|
ホーム
|
詳解語
|
最近
|
全覧
|
DL
|
旧サイト
|
ログイン (登録)
|
A
|
B
|
C
|
D
|
E
|
F
|
G
|
H
|
I
|
J
|
K
|
L
|
M
|
N
|
O
|
P
|
Q
|
R
|
S
|
T
|
U
|
V
|
W
|
X
|
Y
|
Z
|
日本遺伝学会
遺伝学用語集編纂プロジェクト
検索結果(OR検索):mimicry
Hit: 2825
ID
英用語
属性
訳語
説明
重要度
分野
関連語
用語集
用語項目
スコア
1433
nucleolar constriction
核小体形成狭窄
細胞
2.33
1434
nucleolar dominance
核小体優位
細胞
2.60
1438
nucleosome
ヌクレオソーム
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
3.67
1439
nucleotide
ヌクレオチド
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.89
144
bp
【略】
bp【単位】
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.25
1440
nucleotide composition
ヌクレオチド組成
2.43
1441
nucleotide sequence
ヌクレオチド配列
分子
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.00
1442
nucleus
【pl.】 nuclei
核
基礎
4.25
1443
nullisomic
【形】
ヌルソミーの
細胞
詳しい説明の関連語
染色体異常
2.60
1444
nullisomy
ヌリソミー
異数性の染色体異常のひとつ。2倍体の体細胞で相同染色体の2本ともがなくなった状態。
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体異常
2.60
1445
null mutation
ヌル[突然]変異
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
変異
3.33
1446
nutrient requiring mutant
栄養要求[突然]変異体
2.50
1447
ORF
【略】
ORF
1頁使い詳しく説明(主要語)
コード/非コード
3.29
1448
ochre mutant
オーカー[突然]変異体
分子
2.43
1449
offspring
(1)子孫 (2)子
基礎
2.78
1450
Ohno's law
大野の法則
進化
3.67
1451
Okazaki fragment
岡崎断片
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
3.67
1452
oligogene
オリゴジーン
2.60
1453
oligomer
オリゴマー
分子
3.00
1454
oligonucleotide ligation assay
オリゴヌクレオチドライゲーション法
分子
1.67
1455
oncogene
がん遺伝子
基礎
遺伝子
3.44
1456
one cistron-one polypeptide theory
一シストロン一ポリペプチド説
基礎
2.57
1458
one gene-one polypeptide theory
一遺伝子一ポリペプチド説
基礎
2.88
1459
oocyte
卵母細胞
基礎
3.25
146
backcross
(1)戻し交配 (2戻し)交雑
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
交配
4.56
1460
oogamy
卵生殖
基礎
2.20
1461
oogenesis
卵[子]形成
基礎
3.00
1462
oogonium
【pl.】 oogonia
卵原細胞
基礎
3.00
1463
opal mutant
オパール[突然]変異体
分子
2.43
1464
open circular DNA
開環状DNA
分子
2.71
1465
open reading frame
オープンリーディングフレーム
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コード/非コード
3.67
1466
operational taxonomic unit
分類操作単位
進化
3.50
1469
ordered tetrad
線状四分子
菌類
3.00
1470
organelle
細胞小器官(オルガネラ)
3.29
1471
organellar DNA
オルガネラDNA
分子
2.75
1474
orphan gene
オーファン遺伝子
分子
3.00
1475
orthogenesis
定向進化
進化
3.50
1477
orthologous genes
オルソロガス遺伝子
進化
2.75
1478
orthoploid
正倍数体
基礎
2.00
1479
orthoploidy
正倍数性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
1.67
148
bacterial artificial chromosome
バクテリア人工染色体
分子
3.25
1480
outbreeding
(1)異系交配 (2)他殖
基礎
詳しい説明の関連語
交配
3.29
1481
outcross
(1)異系交雑 (2)他殖
基礎
交配
3.86
1482
outgroup
外群
進化
3.67
1483
overdominance
超顕性
基礎
3.33
1484
overlapping code
重複暗号(重複コード)
分子
2.33
1485
overlapping deletion
重複欠失
基礎
2.60
1486
overlapping inversion
重複逆位
基礎
詳しい説明の関連語
染色体異常
2.60
1487
ovum
【pl.】 ova
卵[子]
基礎
2.20
1488
ovum nucleus
【pl.】 ovum nuclei
卵核
基礎
2.00
1489
P
3.00
149
bacterial conjugation
細菌の接合
微生物
2.86
1490
PAC
2.33
1491
PCR
3.29
1492
P blood group
P血液型
人類
1.50
1494
pachytene analysis
太糸期分析
基礎
2.67
1495
packing
詰込み
細菌
2.00
1496
paedomorphosis
幼形進化
進化
3.50
1497
paired box
ペアードボックス
分子
2.60
1498
pair mating
対交配
基礎
交配
3.50
15
A-chromosome
A染色体
基礎
2.00
1500
pair-rule gene
ペアルール遺伝子
基礎
3.33
1502
panmictic
【形】
任意交配
交配
1.67
1503
panmictic population
任意交配集団
集団
2.33
1504
panmixis
【pl.】 panmixia
任意交配
基礎
2.00
1505
paracentric inversion
偏動原体逆位(腕内逆位)
基礎
詳しい説明の関連語
染色体異常
2.00
1506
parallel evolution
平行進化
進化
3.00
1508
paralogous genes
パラロガス遺伝子
進化
3.00
1509
paramutation
疑似[突然]変異
基礎
3.29
151
balanced hypothesis
平衡仮説
集団
3.00
1510
parapatric
【形】
側所性
進化
2.50
1511
parapatric speciation
側所的種分化
進化
3.00
1512
paraphyletic
【形】
側系統
進化
2.00
1513
paraphyly
側系統[性]
進化
3.50
1514
parasexuality
疑似有性
菌類
3.00
1515
parasitic DNA
寄生DNA
進化
3.00
1516
parent
親
基礎
1.75
1517
parentage diagnosis
親子鑑定
人類
2.60
1518
parental ditype
両親型ダイタイプ
菌類
2.67
1519
parental generation
親世代
基礎
3.00
152
balanced lethal system
平衡致死系
基礎
2.50
1520
parental imprinting
親による刷込み
人類
2.50
1521
parent-offspring comflict theory
親子間対立説
進化
3.00
1522
parthenogenesis
単為生殖
基礎
3.57
1523
parthenote
単為生殖生物
基礎
2.33
1524
partial dominance
部分顕性
基礎
3.00
1525
paternal gene
父系遺伝子
基礎
3.00
1526
patroclinal inheritance
傾父遺伝
基礎
2.40
1528
pedigree method
系統育種法
応用
3.40
1529
P element
P因子
3.67
153
balanced load
平衡荷重
集団
3.00
1530
penetrance
浸透度
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
浸透度
4.25
1531
peptide
ペプチド
分子
3.43
1532
pericentric inversion
挟動原体逆位
基礎
詳しい説明の関連語
染色体異常
2.71
1533
petite mutant
プチ[突然]変異体
菌類
2.67
1535
phage display
ファージディスプレー
分子
3.29
1536
phagemid
ファージミド
分子
2.50
1537
pharmacogenetics
薬理遺伝学
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.00
1538
phenocopy
表現型模写
基礎
3.00
1539
phenogenetics
形質遺伝学
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.14
154
balanced polymorphism
平衡多型
集団
3.00
1540
phenotype
表現型
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子型
4.56
1541
phenotypic plasticity
表現型可変性
基礎
3.25
1542
phenotypic value
表現型値
応用
2.33
1543
phenotypic variance
表現型分散
応用
2.60
1544
phenylketonuria
フェニルケトン尿症
人類
2.71
1546
photoreactivation
光回復
細菌
3.57
1547
phyletic evolution
系統進化
進化
詳しい説明の関連語
種、系統、株
2.60
1548
phyletic extinction
系統絶滅
進化
詳しい説明の関連語
種、系統、株
1.75
1549
phyletic gradualism
系統漸進説
進化
詳しい説明の関連語
種、系統、株
3.00
155
balanced selectiom
平衡選択
集団
3.40
1550
phyletic group
系統群
進化
詳しい説明の関連語
種、系統、株
3.00
1551
phyletic lineage
系統系列
進化
詳しい説明の関連語
種、系統、株
3.00
1552
phyletic speciation
系統的種形成
進化
詳しい説明の関連語
種、系統、株
3.00
1553
phylogenesis
系統発生
進化
詳しい説明の関連語
進化のしくみ
2.67
1554
phylogenetic tree
系統樹
進化
1頁使い詳しく説明(主要語)
進化のしくみ
3.50
1555
phylogeny
(1)系統発生 (2)系統学 (3)系統
進化
詳しい説明の関連語
種、系統、株
3.00
1556
physical containment
物理的封じ込め
基礎
3.57
1557
physical map
物理的地図
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体地図
3.44
1558
pilus
【pl.】 pili
線毛
細菌
2.43
1559
pistil
雌ずい
植物
2.67
156
balanced stock
平衡系統
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
2.00
1560
plant breeding
植物育種
応用
2.33
1561
plaque
溶菌斑(プラーク)
細菌
3.25
1562
plaque hybridization
プラークハイブリッド法
細菌
詳しい説明の関連語
ハイブリダイゼーション
2.75
1563
plasmagene
細胞質遺伝子
基礎
3.00
1564
plasmid
プラスミド
細菌
3.67
1565
plasmid incompatibility
プラスミド不和合性
細菌
2.43
1566
plasmid rescue
プラスミドレスキュー
細菌
2.33
1567
plasmid vector
プラスミドベクター
細菌
2.56
1568
plasmon
プラズモン
2.60
1569
plastid
色素体
植物
3.33
1570
plastome
プラストーム
植物
2.50
1572
plesiomorphy
祖先形質
進化
2.50
1573
ploidy
(1)倍数性 (2)倍数関係
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
3.80
1574
plus strand
プラス鎖
分子
2.75
1575
point mutation
点[突然]変異
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
変異
4.00
1576
pollen
花粉
被子植物の雄性配偶体。3つの細胞で構成され、栄養細胞の細胞質に、重複受精を行う2つの精細胞が含まれる特殊な構造をもつ。-- Main.KenichiNonomura - 2011-12-27
植物
3.00
1577
pollination
受粉
植物
2.67
1579
polyandry
(1)一雌多雄 (2)一妻多夫
進化
2.33
158
Balbiani's ring
バルビアニ環
基礎
3.67
1580
poly(A) tail
ポリA尾部
分子
2.33
1581
polycentric chromosome
多動原体染色体
細胞
2.43
1582
polycistronic mRNA
多シストロン性mRNA
分子
3.29
1583
polygamy
複婚
進化
2.50
1584
polygene
ポリジーン
基礎
3.67
1585
polygenic character
ポリジーン形質
基礎
2.67
1586
polygyny
(1)一雄多雌 (2)一夫多妻
進化
2.33
1587
polylinker
ポリリンカー
分子
2.33
1588
polymerase chain reaction
ポリメラーゼ連鎖反応
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
重要な分子
3.67
159
Baldwin effect
ボールドウィン効果
基礎
3.00
1590
polynucleotide
ポリヌクレオチド
分子
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
2.71
1591
polypeptide
ポリペプチド
分子
3.29
1592
polyphyletic
【形】
多系統
進化
詳しい説明の関連語
種、系統、株
2.60
1593
polyphyletic group
多系統群
進化
詳しい説明の関連語
種、系統、株
3.00
1595
polyploidization
[多]倍数化
基礎
3.00
1596
polyploidy
[多]倍数性
一倍性染色体セットが3つ以上存在する状態。そのような細胞或は個体を倍数体という(三倍体,四倍体など)。染色体の数の異常のひとつ。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
配偶子
2.60
1597
polyribosome
ポリリボソーム
3.00
1598
polysomy
ポリソミー
細胞
詳しい説明の関連語
倍数体
2.20
1599
polytene chromosome
多糸染色体
細胞
3.29
160
banding pattern
(1) 横じま(縞)模様 (2)分染パターン【染色体の】
細胞
2.60
1600
P1-derived artificial chromosome
P1ファージ人工染色体
分子
2.67
1601
population
集団
集団
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子プール
3.50
1602
population genetics
集団遺伝学
集団
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝学
4.00
1603
population size
集団の大きさ
集団
3.00
1604
positional cloning
ポジショナルクローニング
3.25
1606
position effect variegation
位置効果ふ[斑]入り
基礎
2.71
1607
positive interference
正の干渉
基礎
2.33
1608
positive selection
正の選択
1.86
1609
postmating isolation
交配後隔離
進化
2.33
161
Barr body
バー小体
細胞
3.29
1610
post-transcriptional gene silencing
転写後遺伝子抑制
分子
2.25
1611
post-transcriptional modification
転写後修飾
分子
3.00
1612
post-transcriptional processing
転写後プロセシング
分子
2.25
1613
post-translational processing
翻訳後プロセシング
分子
2.25
1614
postzygotic isolation
接合後隔離
進化
2.33
1615
pre-adaptation
前適応
進化
3.00
1616
precursor RNA
前駆体RNA
分子
2.50
1617
preimplantation genetic diagnosis
着床前遺伝子診断
人類
2.67
1618
premating isolation
交配前隔離
進化
2.33
1619
pre-mRNA
前駆体mRNA
分子
2.33
162
base
塩基
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.60
1620
prenatal diagnosis
出生前診断
人類
2.71
1621
Pribnow box
プリブノーボックス
分子
3.00
1622
primary constriction
一次狭さく
細胞
3.00
1623
primary gametocyte
一次配偶子母細胞
基礎
2.20
1624
primary nondisjunction
一次不分離
基礎
3.00
1625
primary oocyte
第一卵母細胞
基礎
2.43
1626
primary sex ratio
一次性比
基礎
2.50
1627
primary sexual character
一次性徴
基礎
2.67
1628
primary spermatocyte
第一精母細胞
基礎
2.14
1629
primary transcript
転写一次産物
分子
2.67
163
base analogue
塩基類似体
分子
2.25
1630
primer
プライマー
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
3.67
1631
primer DNA
プライマーDNA
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
2.33
1632
primer extension
プライマー伸長
分子
2.11
1633
primer RNA
プライマーRNA
分子
2.50
1634
primer walking
プライマー歩行法
分子
3.33
1635
primosome
プライモソーム
分子
2.00
1636
proband
発端者
人類
2.67
1637
probe
プローブ
分子
3.44
1638
processed pseudogene
プロセシング済み偽遺伝子
分子
2.43
164
base composition
塩基組成
分子
3.00
1640
progenitor
祖先
基礎
2.56
1641
progeny
(1)子孫 (2)後代
基礎
3.00
1642
progeny test
後代検定
基礎
3.33
1644
prometaphase
前中期
基礎
詳しい説明の関連語
細胞分裂の機構
2.56
1645
promiscuity
乱婚
進化
3.00
1646
promiscuous DNA
乱交雑DNA
進化
3.40
1647
promoter
プロモーター
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子の構造
4.20
1648
pronucleus
【pl.】 pronuclei
前核
基礎
2.75
165
base pair
(1)塩基対、(2)塩基対【単位】
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.80
1650
prophage
プロファージ
細菌
3.29
1651
prophase
前期
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
3.00
1652
protandry
雄性先熟
進化
3.00
1653
protanomaly
弱度第一色弱
人類
2.33
1654
protanopia
強度第一色弱
人類
2.33
1655
proteome
プロテオーム
ゲノム
3.67
1656
protogyny
雌性先熟
基礎
2.20
1657
proto-oncogene
原がん遺伝子
基礎
遺伝子
3.00
1658
protoplast
プロトプラスト
植物
2.75
1659
provirus
プロウイルス
細菌
3.00
166
base-pairing rule
塩基対合則
分子
2.43
1660
proximal
【形】
(1)近位 (2)基部
(1) 染色体上のセントロメアに近い位置またはその方向。
2.00
1661
pseudoallele
疑似アレル
基礎
3.33
1662
pseudoautosomal region
偽常染色体領域
細胞
3.33
1663
pseudodominance
偽顕性
基礎
2.60
1665
P site
P部位
分子
3.00
1667
puffing
パフ形成
基礎
2.00
1668
pulverization
細粉化
細胞
2.50
1669
punctuated equilibrium
断続平衡
進化
3.00
167
base pair mismatch
不適正塩基対
分子
2.10
1670
Punnett square
パンネットの方形
基礎
3.00
1671
pure breed
純粋種
基礎
2.71
1672
pure line
純系
基礎
2.78
1673
pure line breeding
純系育種
応用
2.60
1674
purifying selection
純化選択
進化
3.50
1675
purine
プリン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.00
1676
pyrimidine
ピリミジン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.00
1678
pyrosequencing
ピロシーケンシング
分子
1.88
1679
QTL
【略】
QTL
3.57
168
base pair substitution
塩基対置換
分子
2.56
1680
Q-band
Qバンド
細胞
2.67
1681
Q blood group
Q血液型
人類
1.67
1682
qualitative character
質的形質
基礎
3.67
1683
quantitative character
量的形質
基礎
3.80
1684
quantitative genetics
量的遺伝学
応用
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.33
1685
quantitative trait locus
量的形質遺伝子座[位]
応用
1頁使い詳しく説明(主要語)
座
4.43
1686
quantitative variation
(1)量的変動 (2)量的多様性
応用
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.00
1687
quantum evolution
非連続的進化
進化
3.00
1688
quantum speciation
非連続的種分化
進化
3.00
1689
RACE
【略】
レース法
分子
2.75
169
base sequence
塩基配列
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
セントラルドグマ
2.75
1690
RAPD
【略】
RAPD
2.71
1691
rDNA
3.00
1692
RFLP
【略】
RFLP
3.57
1693
RNA
【略】
RNA
3.86
1695
rRNA
rRNA
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
3.75
1696
R-band
Rバンド
細胞
3.00
1697
R factor
R因子
細菌
2.50
1698
R plasmid
Rプラスミド
細菌
2.60
1699
r selection
r選択
進化
3.00
170
base substitution mutation
塩基置換[突然]変異
分子
2.89
1700
Rabl orientation
ラブル配向
細胞
3.00
1701
race
(1)品種 (2)人種 (3)系統
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
2.14
1702
radiation
放射線
基礎
2.71
1703
radiation breeding
放射線育種
応用
3.00
1704
radiation genetics
放射線遺伝学
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.67
1705
radiation hybrid
放射線雑種
2.43
1706
radiation mutagenesis
放射線[突然]変異生成
詳しい説明の関連語
変異
2.25
1707
random amplified polymorphic DNA
ランダム増幅多型DNA
集団
3.29
1708
random assortment
任意組合わせ
基礎
2.20
1709
random drift
機会的浮動
集団
詳しい説明の関連語
遺伝子プール
1.67
171
basic number
基本数【染色体の】
倍数体シリーズの中で染色体数のもっとも少ない単数性の染色体数。xで示す。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
3.00
1710
random genetic drift
機会的遺伝的浮動
集団
詳しい説明の関連語
遺伝子プール
3.00
1711
random mating
任意交配
集団
2.67
1712
rDNA amplification
rDNA増幅
分子
3.00
1713
reaction norm
反応規格
基礎
2.50
1714
reading frame
読み枠
分子
3.25
1715
read-through
リードスルー
分子
2.71
1716
realized heritability
実現遺伝率
応用
3.00
1717
realized selection differential
実現選択差
応用
3.00
172
basidiospore
担子胞子
菌類
2.00
1720
reassociation
再会合
分子
3.33
1721
recapitulation theory
反復説
基礎
3.00
0
Test_Term
語句のテスト
これはテスト用のレコードです 新しい説明を加えるテスト
0.00
1726
reciprocal cross
(1)逆交配 (2)逆交雑
基礎
詳しい説明の関連語
交配
3.00
1727
reciprocal crossing-over
相互交差(乗換え)
基礎
詳しい説明の関連語
組換え
2.86
1728
reciprocal crossings
(1)正逆交配 (2)正逆交雑
基礎
詳しい説明の関連語
交配
2.86
1729
reciprocal mating
(1)逆交配 (2)逆交雑
基礎
詳しい説明の関連語
交配
3.00
173
basidium
【pl.】 basidia
担子器
菌類
1.67
1730
reciprocal matings
正逆交配
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
交配
1.57
1731
reciprocal reccurent selection
相互循環選択
応用
2.50
1732
reciprocal recombinatiom
相互組換え
基礎
2.71
1734
recognition sequence
認識配列
2.33
1735
recognition site
認識部位
2.50
1736
recombinant
組換え体
1頁使い詳しく説明(主要語)
組換え
3.40
1737
recombinant DNA
組換えDNA
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
組み替えの分子機構
3.60
1739
recombinant inbred strain
組換え近交系統
詳しい説明の関連語
種、系統、株
3.29
174
Batesian mimicry
ベーツ擬態
進化
3.50
1740
recombination
組換え
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
組換え
4.40
1741
recombination frequency
組換え頻度
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
組換え
3.20
1742
recombination nodule
組換え結節
細胞
2.67
1743
recombination value
組換え価
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
連鎖
3.75
1744
recombinational repair
組換え修復
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
2.50
1745
recon
レコン
基礎
1.67
1746
Red Queen hypothesis
赤の女王仮説
進化
2.60
1747
reduction division
還元分裂
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.78
1749
regulon
レギュロン
細菌
3.57
175
behavioral genetics
行動遺伝学
形質としての行動と、その要因としての遺伝子との関連性を示す学問領域。
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.44
1750
reinforcement hypothesis
強化仮説
進化
2.33
1751
relaxed control
緩和調節
細菌
2.20
1752
relaxed selection
選択緩和
応用
3.00
1753
releasing factor
解離因子
分子
3.00
1754
repair
修復
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.67
1755
repair synthesis
修復合成
分子
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.00
1756
repeatability
反復率
応用
2.50
1757
repeated backcross
(1)反復戻し交配 (2)反復戻し交雑
詳しい説明の関連語
交配
3.00
1758
repeated sequence
反復配列
ゲノム
2.14
1759
repetitive sequence
反復配列
ゲノム
2.78
176
Bergmann's rule
ベルクマンの法則
進化
3.00
1760
replacement site
置換部位
2.00
1761
replica plating
レプリカ平板法
細菌
2.33
1762
replication
複製
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
4.00
1763
replication bubble
複製バブル
分子
詳しい説明の関連語
複製
2.33
1764
replication fork
複製フォーク
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
3.29
1766
replication repair
複製修復
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.00
1767
replicon
レプリコン
分子
3.57
1769
repression
抑制
基礎
詳しい説明の関連語
相互作用する因子
3.86
177
B-form DNA
B型DNA
分子
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.00
1770
repressor
(1)抑制因子 (2)抑制遺伝子
主要語、重要
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
相互作用する因子
4.00
1772
reproduction
(1)生殖 (2)繁殖 (3)増殖
基礎
3.00
1773
reproductive character displacement
生殖的形質置換
進化
3.00
1774
reproductive isolation
生殖的隔離
進化
3.00
1775
reproductivity
生殖力
基礎
2.33
1776
repulsion
相反
基礎
3.40
1777
residue
残基
分子
3.25
1778
resistance plasmid
抵抗性プラスミド
細菌
1.88
1779
response element
応答DNA配列
分子
2.67
178
binding site
結合部位
分子
1.88
1780
restitution nucleus
【pl.】 restitution nuclei
復旧核
基礎
1.80
1781
restricted transduction
限定[形質]導入
細菌
1.80
1782
restriction
制限【DNAの】
細菌
3.00
1783
restriction endonuclease
制限エンドヌクレアーゼ
分子
3.75
1785
restriction enzyme cleavage map
制限酵素切断地図
2.71
1786
restriction fragment
制限断片
分子
2.75
1788
restriction landmark genomic scanning
制限酵素ランドマークゲノムスキャニング法
ゲノム
2.00
1789
restriction site
制限部位
分子
2.75
179
biochemical evolution
生化学的進化
進化
2.33
1790
restrictive condition
制限条件
分子
2.50
1791
reticulate evolution
網状進化
進化
3.00
1792
retinoblastoma
網膜芽細胞腫
人類
2.43
1793
retrogressive evolution
退行[的]進化
進化
2.33
1794
retroposition
逆転写転移
分子
2.50
1795
retroposon
レトロポゾン
3.57
1797
reverse genetics
逆遺伝学
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝学
3.50
1798
reverse mutation
復帰[突然]変異
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
変異
3.00
18
activator
アクチベーター
分子
3.57
180
biochemical genetics
生化(学的)遺伝学
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.33
1800
reverse transcriptase-polymerase chain reaction
逆転写PCR
分子
3.25
1802
reversion
(1) 復帰 (2) 先祖返り
基礎
3.57
1803
revertant
復帰突然変異体
基礎
3.25
1804
Rh blood group
Rh血液型
人類
2.20
1805
ribonuclease
リボヌクレアーゼ
分子
3.25
1806
ribonucleic acid
リボ核酸
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
4.00
1808
ribonucleotide
リボヌクレオチド
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.75
1809
ribose
リボース
分子
3.00
1811
ribosomal protein
リボソームタンパク質
分子
3.00
1812
ribosomal RNA
リボソームRNA
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
3.22
1813
ribosome
リボソーム
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
セントラルドグマ
3.60
1815
ridge count
隆線数
人類
2.33
1817
RISC
【略】
RISC
分子
2.86
1818
R loop
Rループ
分子
3.00
1819
RNA-dependent DNA polymerase
RNA依存性DNAポリメラーゼ
分子
詳しい説明の関連語
重要な分子
3.00
182
biological clock
生物時計
3.25
1820
RNA-dependent RNA polymerase
RNA依存性RNAポリメラーゼ
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
重要な分子
3.00
1823
RNA phage
RNAファージ
細菌
2.71
1824
RNA polymerase
RNAポリメラーゼ
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
重要な分子
3.75
1827
RNA virus
RNAウイルス
3.00
1828
RNase
RNA分解酵素
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
重要な分子
2.71
1829
Robertsonian translocation
ロバートソン[型]転座
染色体短腕にリボソームRNA遺伝子クラスターを持つアクロセントリック染色体(ヒトの細胞では第13, 14, 15, 21, 22染色体)間での転座。二本の染色体が融合するため染色体数が一本減少する。
細胞
詳しい説明の関連語
染色体異常
4.00
1830
rolling circle-type replication
ローリングサークル型複製
分子
詳しい説明の関連語
複製
3.29
1831
r selection
r選択
進化
3.00
1832
rudimentary organ
痕跡器官
基礎
3.33
1833
runaway hypothesis
ランナウェイ仮説
進化
3.00
1834
sRNA
【略】
sRNA
0.50
1835
SCE
【略】
SCE
1頁使い詳しく説明(主要語)
減数分裂
1.62
1836
SD
【略】
SD
0.80
1837
siRNA
【略】
siRNA
3.00
1838
SNP
【略】
SNP
3.25
1839
snRNA
【略】
snRNA
2.71
184
biological control
生物学的防除
基礎
2.67
1840
STR
【略】
STR
1.50
1841
S allele
Sアレル
植物
2.00
1842
SAGE
SAGE法
分子
2.71
1843
S gene
S遺伝子
植物
3.00
1845
saltatory evolution
跳躍進化
進化
3.50
1846
Sanger's method
サンガー法
分子
3.00
1847
satellite chromosome
付随染色体
細胞
3.00
1848
satellite DNA
サテライトDNA
ゲノム
3.00
1849
saturation mutagenesis
飽和的[突然]変異
基礎
詳しい説明の関連語
変異
2.62
185
biological rhythm
生物リズム(バイオリズム)
基礎
3.00
1850
scaffold attachment region
染色体骨格付着領域
3.29
1851
scheduled DNA synthesis
定期DNA合成
分子
2.67
1852
screening
選別(スクリーニング)
基礎
2.88
1853
seasonal isolation
季節的隔離
進化
2.33
1854
second anaphase
減数第二分裂後期
主要語、重要
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.11
1855
second cousin
またいとこ
人類
1.80
1856
second division
減数第二分裂
減数分裂の二回目の細胞分裂。第一分裂に続いてDNA複製なしに起こる細胞分裂で、染色分体が娘細胞(配偶子)に分離し元の細胞の半分のDNA量になる。
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.56
1857
second division segregation
第二分裂分離
菌類
2.50
1858
second filial generation
雑種第二代
基礎
3.57
1859
second metaphase
減数第二分裂中期
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.00
186
biological species concept
生物学的種概念
進化
3.33
1860
second site reversion
第二点復帰
基礎
1.80
1861
second telophase
減数第二分裂終期
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.11
1863
secondary oocyte
第二卵母細胞
基礎
2.43
1864
secondary sex ratio
二次性比
基礎
2.60
1865
secondary sexual character
二次性徴
基礎
3.00
1866
secondary spermatocyte
第二精母細胞
基礎
2.25
1867
second site mutation
第二点[突然]変異
基礎
1.80
1868
secretor
分泌型
人類
2.33
1869
segmentation gene
分節遺伝子
基礎
3.00
187
biometrical genetics
生物統計遺伝学
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.12
1870
segmentation mutant
分節[突然]変異体
基礎
2.71
1871
segment porality gene
分節極性遺伝子
基礎
2.67
1872
segregation
分離
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
減数分裂
4.33
1873
segregation distorter
分離ひずみ因子
基礎
2.67
1874
segregation distortion
分離ひずみ
基礎
2.75
1875
segregation ratio
分離比
基礎
3.25
1876
segregational load
分離荷重
集団
3.00
1877
segregational petit mutant
分離型プチ[突然]変異体
菌類
2.20
1878
selected marker
選択マーカー
3.00
1879
selection
選択
1頁使い詳しく説明(主要語)
進化のしくみ
3.33
188
biometry
生物計測学
基礎
3.38
1880
selection coefficient
選択係数
集団
2.67
1881
selection criterion
【pl.】 selection criteria
選択基準
集団
3.00
1882
selection differential
選択差
応用
3.00
1883
selection gradient
選択勾配
進化
2.33
1884
selection index
選択指数
応用
3.40
1885
selection intensity
選択強度
集団
3.00
1886
selection limit
選択限界
応用
2.50
1887
selection medium
選択培地
2.71
1888
selection pressure
選択圧
集団
3.00
1889
selection response
選択反応
3.00
1890
selective advantage
選択有利性
集団
3.00
1891
selective disadvantage
選択不利性
集団
2.33
1892
selective marker
選択マーカー
3.00
1893
selective sweep
選択浄化
進化
3.00
1894
selective value
選択価
集団
3.00
1895
selectively neutral
【形】
選択に中立
進化
1.50
1896
selector gene
選択遺伝子
基礎
3.00
1897
self-compatibility
自家和合性
植物
3.00
1898
self-fertile
【形】
自家ねん(稔)性
植物
2.43
1899
self-fertilization
自家受精
基礎
3.25
19
adaptability
(1)適応性 (2)適応力
基礎
2.50
190
biotechnology
生物工学(バイオテクノロジー)
基礎
3.44
1900
self-incompatibility
自家不和合性
植物
3.29
1901
self-pollination
自家受粉
植物
2.43
1902
self-sterile
【形】
自家不ねん(稔)
植物
2.43
1903
self-sterility gene
自家不ねん(稔)性遺伝子
植物
2.17
1904
selfing
自殖
基礎
2.33
1905
selfish DNA
利己的DNA
進化
3.25
1906
selfish gene
利己的遺伝子
進化
2.75
1907
selfishness
利己性
進化
3.00
1908
self-splicing
自己スプライシング
分子
詳しい説明の関連語
セントラルドグマ
3.25
1909
semiconservative replication
半保存的複製
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
4.33
191
biotinylated-DNA
ビオチン化DNA
分子
1.62
1910
semidominant
【形】
半顕性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/不顕性
3.29
1911
semilethal
【形】
半致死
基礎
2.33
1912
semispecies
半種
基礎
2.50
1913
semisterility
(1)半不ねん(稔)性 (2)半不妊性
基礎
2.00
1914
senescence
老化
基礎
2.75
1915
sense codon
センスコドン
分子
詳しい説明の関連語
コドン
3.00
1916
sense strand
センス鎖
分子
3.00
1917
sequence
配列
分子
2.86
1918
sequence characterised amplified region
配列特性増幅領域法
ゲノム
2.17
1919
sequence determination
配列決定
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNA配列決定
2.25
192
biparental transmission
二親性伝達
基礎
2.67
1920
sequence divergence
配列多様性
ゲノム
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.75
1921
sequence-tagged site
配列標識部位
分子
3.12
1922
sex
性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
性決定
4.33
1923
sex chromatin
性染色質
細胞
性決定
2.88
1924
sex chromosome
性染色体
雌雄分化がある生物で,性別によりその形態や数あるいは行動に違いのある染色体を指す。性染色体が雌で同型,雄で異型の場合,雄のみにある染色体をY染色体,雌雄の双方に見られる染色体をX染色体という。逆に,雌で異型,雄で同型の場合は,雌だけに見られる染色体をW染色体,雌雄双方に見られる染色体をZ染色体という。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
性決定
4.33
1925
sex-conditioned inheritance
従性遺伝
基礎
性決定
1.71
1926
sex-controlled inheritance
従性遺伝
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
性決定
2.17
1927
sex determination
性決定
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
性決定
3.75
1928
sex differentiation
性分化
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
性決定
3.25
1929
sex duction
伴性導入
細菌
1.80
193
bisexual
【形】
両性
基礎
2.67
1930
sex-limited character
限性形質
基礎
3.33
1931
sex-limited inheritance
限性遺伝
基礎
3.29
1932
sex-linked
【形】
伴性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
性決定
2.14
1933
sex-linked gene
伴性遺伝子
基礎
2.71
1935
sex mosaic
雌雄モザイク
基礎
3.29
1936
sex pilus
【pl.】 sex pili
性線毛
細菌
2.33
1937
sex ratio
性比
基礎
詳しい説明の関連語
性決定
2.75
1938
sex ratio organism
性比生物
微生物
性決定
3.00
1939
sex reversal
性転換
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
性決定
3.33
194
bisexual reproduction
両性生殖
基礎
3.00
1940
sexual
【形】
(1) 有性 (2) 性
基礎
1.67
1941
sexual behavior
性行動
基礎
2.43
1942
sexual character
性徴
基礎
2.14
1943
sexual dimorphism
性的二型性
基礎
2.43
1944
sexual generation
有性世代
基礎
3.33
1945
sexual isolation
性的隔離
進化
3.00
1946
sexual reproduction
有性生殖
基礎
3.67
1947
sexual selection
性選択
進化
3.40
1948
shifting balance theory
推移平衡理論
進化
3.00
1949
Shine-Dalgano sequence
シャイン・ダルガノ配列
分子
3.00
195
bithorax complex
バイソラックス遺伝子群
基礎
3.12
1950
short arm
短腕
染色体のセントロメアを境にして短いほうの染色体領域をいう。核型記載時の記号としてpが用いられる。
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
2.33
1951
short tandem repeat
短縦列反復
ゲノム
2.00
1952
shotgun cloning
ショットガンクローニング
分子
3.00
1953
shuttle vector
シャトルベクター
分子
3.00
1954
sib
同胞(きょうだい)
基礎
2.25
1955
sib mating
同胞交配
基礎
詳しい説明の関連語
交配
2.14
1956
sib selection
同胞選択
基礎
2.67
1957
sibling
同胞
基礎
2.50
1958
sibling species
同胞種
基礎
2.60
1959
sibship
同胞群
基礎
1.80
1960
sickle-cell anemia
鎌状赤血球貧血症
人類
3.00
1961
sickle-cell trait
鎌状赤血球形質
人類
2.20
1962
sievert
シーベルト
基礎
1.80
1963
sigma factor
シグマ因子
細菌
3.00
1964
signal peptide
シグナルペプチド
分子
3.00
1965
silent mutation
沈黙[突然]変異
基礎
3.29
1966
silent substitution
サイレント置換
集団
2.60
1967
SINE
【略】
SINE[因子]
ゲノム
3.44
1968
single-copy gene
単コピー遺伝子
基礎
2.78
1969
single cross
(1)単交配 (2)単交雑
基礎
交配
2.60
1971
single strand
一本鎖
分子
2.22
1972
single-stranded DNA
一本鎖DNA
分子
2.78
1973
single-stranded RNA
一本鎖RNA
分子
2.33
1974
sire
種雄
応用
2.50
1977
site-directed mutagenesis
部位特異的[突然]変異誘発
詳しい説明の関連語
変異
2.75
1978
site-specific recombination
部位特異的組換え
3.00
1979
six-base cutter
六塩基カッター
分子
2.38
198
blending inheritance
融合遺伝
基礎
2.50
1980
slightly deleterious gene
微弱有害遺伝子
集団
2.00
1981
small interfering RNA
小型干渉RNA
分子
3.00
1982
small nuclear RNA
核内低分子RNA
分子
2.67
1983
social Darwinism
社会ダーウィニズム
基礎
3.00
1984
soft selection
軟選択
進化
3.00
1985
soluble RNA
溶性RNA
分子
2.00
1986
somatic
【形】
体細胞
基礎
2.22
1987
somatic cell
体細胞
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
3.44
1988
somatic cell hybrid
体細胞雑種
基礎
3.25
1989
somatic crossing-over
体細胞交差(乗換え)
基礎
詳しい説明の関連語
組換え
2.71
199
blood group
血液型
人類
2.43
1990
somatic cell division
体細胞分裂
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
3.44
1991
somatic mitosis
【pl.】 somatic mitoses
体細胞有糸分裂
基礎
2.50
1992
somatic mutation
体細胞[突然]変異
基礎
3.00
1993
somatic mutation theory
体細胞[突然]変異説
基礎
2.20
1994
somatic pairing
体細胞対合
基礎
2.20
1995
somatic recombination
体細胞組換え
基礎
2.71
1996
SOS repair
SOS修復
分子
3.29
1997
SOS response
SOS応答
分子
3.00
1999
spacer DNA
スペーサーDNA
分子
3.29
2
aberrant
【形】
異常
基礎
0.25
200
blood type
血液型
人類
2.57
2000
specialized transduction
特殊[形質]導入
細菌
2.33
2001
speciation
種分化
進化
3.57
2002
species
種
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
3.75
2003
species concept
種概念
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
2.40
2004
species hybrid
種間雑種
基礎
2.83
2005
specific combining ability
特定組合わせ能力
応用
2.50
2006
specific locus test
特定座[位]検定
基礎
locus
詳しい説明の関連語
座
3.40
2007
sperm
精子
基礎
2.60
2008
spermatid
精細胞
基礎
2.56
2009
spermatocyte
精母細胞
基礎
2.56
201
blunt-end DNA
平滑末端DNA
分子
2.78
2010
spermatogenesis
精子形成
基礎
2.78
2011
spermatogonium
【pl.】 spermatogonia
精原細胞
基礎
2.56
2012
spermatozoon
【pl.】 spermatozoa
精子
基礎
2.00
2013
sperm competition
精子競争
動物
2.60
2015
spindle
紡錘[体]
真核細胞の細胞分裂時に染色体を2つの娘細胞に分配するために形成される分裂装置。紡錘糸が細胞の両極間に伸展し、一部は染色体のセントロメアに連結する。紡錘糸の配列した様子が、横から見ると紡錘に似るので、この名がある。
細胞
4.00
2016
spindle fiber
紡錘糸
真核細胞の細胞分裂時に出現する紡錘体を構成する繊維性の構造。その実体は、チューブリンというタンパク質から成る微小管の束である。
細胞
4.00
2017
spindle fiber attachment site
紡錘糸付着部位
細胞
2.25
2018
spindle poison
紡錘体阻害剤
細胞
3.00
2019
spindle pole body
紡錘体極体
細胞
2.33
2020
splice acceptor site
スプライス受容部位
分子
3.29
2021
splice donor site
スプライス供与部位
分子
3.29
2022
splice junction
スプライス部位
分子
3.29
2024
splicing
スプライシング
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
セントラルドグマ
4.11
2025
split gene
分断遺伝子
分子
3.00
2026
spontaneous abortion
自然流産
人類
1.67
2027
spontaneous mutation
自然[突然]変異
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
変異
3.22
2028
spontaneous mutation rate
自然[突然]変異率
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
変異
2.80
2029
sporangium
【pl.】 sporangia
胞子嚢
菌類
2.67
203
bouquet stage
花束期
細胞
3.00
2030
spore
胞子
基礎
3.33
2031
sporocyte
胞子母細胞
基礎
3.00
2032
sporophyte
胞子体
減数分裂により胞子を作り出す世代。
植物
3.00
2033
sporophytic generation
胞子体世代
植物
3.00
2034
spot test
スポット試験
基礎
2.25
2035
squash method
押しつぶし法
細胞
2.43
2036
SR factor
SR因子
基礎
2.00
2037
SSCP
【略】
SSCP
ゲノム
2.60
2038
stabilizing selection
安定化選択
進化
3.50
2039
staggered end
付着端
分子
2.71
204
brachyury
短尾
動物
2.33
2040
stamen
雄ずい
植物
2.67
2041
stasigenesis
安定進化
進化
3.00
2042
stasipatric speciation
定所的種分化
進化
3.00
2043
statistical genetics
統計遺伝学
応用
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.29
2045
stem-loop structure
ステムループ構造
分子
3.25
2046
stepwise mutation model
階段状[突然]変異モデル
集団
3.00
2047
sterile
【形】
(1)不ねん(稔) (2)不妊
基礎
2.75
2048
stelirity
(1)不ねん(稔)性 (2)不妊性
基礎
3.25
2049
sticky chromosome bridge
粘着性染色体橋
細胞
2.38
205
bradytely
緩進化
進化
3.00
2050
sticky end
粘着末端
分子
2.25
2051
still birth
死産
人類
1.40
2052
stock
系統
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
2.50
2053
stock center
系統保存センター
基礎
詳しい説明の関連語
種、系統、株
2.50
2054
stop codon
停止コドン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
3.80
2055
strain
(1)系統 (2)株
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
3.50
2056
strand
鎖
分子
2.50
2057
stringency
厳密性
分子
2.50
2058
stringent control
緊縮調節
細菌
2.67
2059
structural gene
構造遺伝子
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子
3.75
206
breakage-fusion-bridge cycle
切断融合架橋サイクル
植物
3.00
2060
style
花柱
植物
2.20
2061
subcloning
サブクローニング
分子
2.75
2062
submetacentric
【形】
次中部動原体
動原体(セントロメア)の位置が長軸の中央部よりややずれている染色体。短腕と長腕の識別が容易。
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
2.60
2063
subpopulation
分集団
集団
2.43
2064
subspecies
亜種
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
3.00
2065
substitution
置換
3.00
2066
substitution of nucleus
核置換
3.00
2067
substitutional load
置換の荷重
進化
3.00
2068
substitution mutation
置換[突然]変異
集団
3.00
2069
subtelocentric
【形】
次端部動原体
細胞
詳しい説明の関連語
染色体の部分構造
1.60
207
breed
品種
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
2.25
2070
supercoil
高次コイル
2.71
2071
supergene
超遺伝子
基礎
3.00
2072
supergene family
超遺伝子族
ゲノム
3.00
2073
supernumerary chromosome
過剰染色体
細胞
2.71
2074
suppression
抑圧
基礎
詳しい説明の関連語
相互作用する因子
3.00
2075
suppressor
(1)抑圧因子 (2)抑圧遺伝子
主要語、重要
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
相互作用する因子
3.00
2076
suppressor gene
抑圧遺伝子
基礎
詳しい説明の関連語
相互作用する因子
2.43
2077
suppressor mutation
抑圧[突然]変異
基礎
詳しい説明の関連語
相互作用する因子
3.00
2078
suppressor tRNA
サプレッサーtRNA
分子
3.00
2079
survival
生存
基礎
2.00
208
breeder's seed
原原種【植物】
応用
1.67
2080
survival rate
生存率
基礎
2.33
2081
switch gene
スイッチ遺伝子
2.00
2082
symbiosis
共生
進化
3.33
2083
symbiotic theory
共生説
進化
3.33
2084
sympatric
【形】
同所性
進化
1.40
2085
sympatric speciation
同所的種分化
進化
3.00
2086
symplesiomorphy
祖先形質共有
進化
3.50
2087
synapomorphy
派生形質共有
進化
3.50
2088
synapsis
【pl.】 synapses
対合
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
減数分裂
4.11
2089
synaptonemal complex
対合複合体
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
減数分裂
3.50
209
breeder's stock
原原種
応用
1.67
2090
syncytium
【pl.】 sybcytia
融合細胞
3.00
2091
syndrome
症候群
人類
3.14
2092
syngamy
配偶子合体
基礎
2.00
2093
syngen
同質遺伝子個体群
2.50
2094
synkaryon
合核
基礎
2.60
2095
synonymous codon
同義コドン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
3.50
2096
synonymous mutation
同義[突然]変異
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
変異
3.22
2097
synonymous substitution
同義置換
集団
変異
3.25
2099
synthetic theory
総合[学]説
基礎
3.00
21
adaptationism
適応主義
進化
2.00
210
breeding
育種
応用
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
4.43
2100
systematics
体系学
基礎
2.57
2101
T
【略】
T【ヌクレオチド塩基】
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.25
2102
Tn
【略】
Tn
2.00
2103
tRNA
【略】
tRNA
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
3.50
2104
TI
【略】
TI期
詳しい説明の関連語
減数分裂
1.86
2105
TII
【略】
TII期
詳しい説明の関連語
減数分裂
1.86
2106
t-allele
t−アレル
野生のマウス集団の中に存在する様々な変異が蓄積した17番染色体上の領域。染色体上の一部で逆位が生じたため、組み換えが起こらず変異が蓄積したと考えられる。
動物
詳しい説明の関連語
染色体異常
2.50
2107
tachytely
急進化
進化
3.00
2108
tandem duplication
縦列重複
ゲノム
詳しい説明の関連語
進化のしくみ
2.71
2109
tandem repeat
縦列反復
分子
2.50
211
breeding system
繁殖様式
基礎
2.75
2110
tangled bank hypothesis
入り組んだ堤仮説
進化
2.33
2111
TATA box
TATAボックス
分子
2.56
2112
TATA box-binding protein
TATAボックス結合タンパク質
分子
詳しい説明の関連語
重要な分子
2.25
2113
taxon
【pl.】 taxa
分類群
基礎
詳しい説明の関連語
種、系統、株
2.43
2114
taxonomy
分類学
基礎
2.00
2115
T-DNA
【略】
T-DNA
植物
3.00
2116
T-DNA tagging
T-DNAタッギング
植物
2.67
2117
telocentric
【形】
末端動原体
細胞
詳しい説明の関連語
染色体の部分構造
3.00
2118
telomere
テロメア
染色体両腕の末端部をいい、染色体の形態を保持するために必須な領域。適正なDNA複製に必要な特殊な反復配列がある。例えば哺乳類では(TTAGGG)n。
主要語、重要
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
4.00
2119
telophase
終期
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
3.22
212
breeding value
育種値
応用
2.60
2120
telophase I
減数第一分裂終期
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.33
2121
telophase II
減数第二分裂終期
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.33
2122
temperate phage
溶原[性]ファージ
細菌
3.00
2124
template
鋳型
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
3.22
2125
temporal isolation
時間的隔離
進化
3.00
2126
termination codon
終止コドン
分子
詳しい説明の関連語
コドン
3.00
2127
termination factor
終結因子
分子
2.71
2128
termination signal
終結シグナル
分子
3.00
2129
terminal repetition
末端重複
2.67
213
broad-sense heritability
広義の遺伝率
対象とする形質における遺伝的要因の関与する度合いを示す尺度であり、集団中の個体間の違いが遺伝子型による度合いを表す。問題とする形質の集団内における測定値の全分散における遺伝子型の違いに基づく分散の割合として計算する。
主要語、重要
応用
1頁使い詳しく説明(主要語)
浸透度
2.83
2130
test cross
(1)検定交配 (2)検定交雑
基礎
詳しい説明の関連語
交配
3.57
2131
tester strain
検定系統
基礎
詳しい説明の関連語
種、系統、株
2.75
2132
tetrad
(1)四分子 (2)四分染色体
3.29
2134
tetraploid
四倍体
基礎
2.78
2135
tetratype
テトラタイプ
菌類
2.20
2136
thalassemia
地中海貧血症
人類
2.60
2137
thelytoky
雌性産生単為生殖
基礎
2.33
2138
three-point cross
(1) 三点交配 (2)三点交雑
基礎
詳しい説明の関連語
交配
3.25
2139
three strand double crossing-over
三染色分体間二重交差(乗換え)
基礎
詳しい説明の関連語
組換え
1.83
214
5-bromodeoxyuridiene
5-ブロモデオキシウリジン
2.11
2140
threshold character
閾形質
基礎
3.67
2141
thymine
チミン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.40
2143
Ti plasmid
Tiプラスミド
植物
3.00
2144
tolerance
耐性
基礎
2.00
2145
tortoise-shell cat
三毛猫
黒、白、茶の3色の毛色を持つネコで、そのほとんどは雌である。性染色体であるX染色体上の遺伝子座が身体の部位によって不活性化されたりされなかったりすることで、茶色と黒の斑点が生まれる。
動物
X-chromosome inactivation
2.33
2146
trait
形質
生物体の形態や機能上の特徴や性質。あるいは遺伝的要因により支配される特定の特徴や性質(のタイプ)。
主要語、重要
基礎
character
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子型
3.67
2147
trans-acting factor
トランス作用性因子
分子
3.00
2148
trans-configuration
トランス配置
基礎
3.00
2149
transcriptase
転写酵素
分子
2.38
215
brood
同腹
基礎
2.67
2150
transcription
転写
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
セントラルドグマ
4.40
2152
transcription termination factor
転写終結因子
分子
3.00
2153
transcriptional regulation
転写調節
分子
3.29
2154
transcription unit
転写単位
分子
3.25
2156
transducing phage
形質導入ファージ
細菌
2.67
2157
transduction
形質導入
細菌
1頁使い詳しく説明(主要語)
形質転換
3.44
2158
transfection
トランスフェクション
分子
3.40
2159
transfer RNA
転移RNA
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
3.60
216
brood size
一腹子数
基礎
1.80
2160
transferase
転移酵素
3.00
2161
transformant
形質転換体
詳しい説明の関連語
形質転換
3.25
2162
transformation
形質転換
1頁使い詳しく説明(主要語)
形質転換
3.60
2163
transformation rescue
形質転換レスキュー
詳しい説明の関連語
形質転換
1.83
2164
transgene
導入遺伝子
3.25
2165
transgenic organism
形質転換生物
詳しい説明の関連語
形質転換
3.00
2166
transient polymorphism
一時多型現象
集団
3.00
2167
transition
[塩基]転位
進化
3.25
2168
transition mutation
塩基転位型[突然]変異
集団
2.20
2169
translation
翻訳
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
セントラルドグマ
4.40
217
brother-sister mating
同胞交配(兄妹交配)
基礎
詳しい説明の関連語
交配
2.67
2172
translocation heterozygote
転座異型接合体
基礎
詳しい説明の関連語
染色体異常
2.43
2173
transmission
伝達
基礎
3.00
2174
transmission genetics
伝達遺伝学
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.17
2175
transposable element
転移因子
3.25
2176
transposase
トランスポゼース
分子
2.75
2179
trasposon tagging
トランスポゾン標識法
2.75
218
Bruce efect
ブルース効果
オスと交尾をしたメスが、着床前に交尾相手とは異なるオスの匂いに暴露されると妊娠が阻害される。マウスなどげっ歯類に特異的なこの現象は、1959年に動物学者のHilda M. Bruceによって発見されたことから「ブルース効果(Bruce effect)」と呼ばれる。
動物
2.50
2180
trans-splicing
トランススプライシング
分子
詳しい説明の関連語
セントラルドグマ
3.29
2181
transvection
トランスベクション
基礎
3.00
2182
transversion
[塩基]転換
分子
3.00
2183
transversion mutation
塩基転換型[突然]変異
分子
2.71
2184
triplet
トリプレット
分子
2.75
2185
triplet code
トリプレット暗号(トリプレットコード)
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
3.44
2186
triploid
三倍体
基礎
3.00
2187
trisomic
【形】
トリソミー
細胞
詳しい説明の関連語
染色体異常
1.75
2188
trisomy
トリソミー
異数性の染色体異常のひとつ。2倍体の体細胞では相同染色体は2本1対あり,この状態をダイソミーというが,1本多くなって相同染色体が3本になった状態をトリソミーという。
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体異常
3.44
2189
true-bred
純粋種
基礎
3.00
219
Burkitt's lymphoma
バーキットリンパ腫
人類
1.43
2190
truncation selection
切断型選択
応用
3.00
2191
TUNEL
TUNEL法
3.00
2192
Turner's syndrome
ターナー症候群
人類
3.00
2193
twin method
双生児法
人類
3.00
2194
twin spots
双子スポット
基礎
2.20
2195
twins
双生児
人類
2.00
2196
twisted circular DNA
ねん環状DNA
分子
2.00
2197
2n
2n
2.67
2198
2n generation
2n世代
基礎
2.67
2199
two-strand double crossing-over
二染色分体間二重交差(乗換え)
基礎
詳しい説明の関連語
組換え
2.00
22
adaptive divergence
適応分岐
進化
3.00
220
C
【略】
C【ヌクレオチド塩基】
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
2.71
2200
U
【略】
U【ヌクレオチド塩基】
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.25
2201
UV
【略】
UV
2.00
2202
ultraviolet mutagenesis
紫外線[突然]変異生成
基礎
詳しい説明の関連語
変異
2.33
2203
ultraviolet rays
紫外線
基礎
2.33
2204
underdominance
低顕性
基礎
3.00
2205
unequal crossing-over
不等交差(乗換え)
基礎
詳しい説明の関連語
組換え
3.57
2206
unilateral inheritance
一側性遺伝
基礎
2.88
2207
uniparental transmission
単親性伝達
基礎
2.60
2208
unisexual
【形】
単性
基礎
2.33
2209
unscheduled DNA synthesis
不定期DNA合成
分子
3.00
2210
unselected marker
非選択マーカー
基礎
3.00
2211
unstable mutation
不安定[突然]変異
基礎
3.00
2212
UPGMA
【略】
UPGMA
集団
3.33
2213
upstream
上流
分子
2.00
2214
uracil
ウラシル
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.40
2215
use and disuse theory
用不要説
基礎
3.00
2216
UV resistance
紫外線抵抗性
細菌
2.25
2217
UV sensitivity
紫外線感受性
細菌
2.50
2218
VNTR
【略】
VNTR
2.33
2219
V-type positiom effect
V型位置効果
基礎
2.00
222
cM
【略】
cM【単位】
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
連鎖
3.00
2220
variability
(1)変動性 (2)多様性
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.67
2221
variable number tandem repeat
縦列反復数変異
ゲノム
2.50
2224
variegated possition effect
ふ入り型位置効果
基礎
2.43
2225
variegation
ふ入り
基礎
2.71
2226
variety
品種
基礎
詳しい説明の関連語
種、系統、株
2.43
2227
vector
ベクター
分子
3.67
2228
vegetative propagation
栄養繁殖
基礎
3.00
2229
vestigial organ
痕跡器官
基礎
3.29
223
CNV
【略】
CNV
1.50
2230
viability
生存力
基礎
2.50
2231
vigor
活力
基礎
1.50
2232
viral vector
ウイルスベクター
分子
3.00
2233
virion
ウイルス粒子
2.14
2234
viroid
ウイロイド
3.00
2235
virulent
【形】
毒性
1.67
2236
virulent phage
毒性ファージ
細菌
3.00
2238
virus genome
ウイルスのゲノム
2.12
2239
visible mutation
可視[突然]変異
基礎
1.75
224
cpDNA
【略】
cpDNA
1.43
2240
visble trait
可視形質
基礎
1.75
2241
W-chromosome
W染色体
性染色体が雌で異型の場合、雌にのみ認められる性染色体をW染色体といい,雌雄双方に認められる性染色体をZ染色体という。性決定機構は,雄がZZ,雌がZWまたはZ0)。
基礎
詳しい説明の関連語
染色体
3.44
2242
Wahlund effect
ワーランド効果
集団
3.00
2243
Wallace effect
ワラス効果
進化
3.00
2244
Watson-Crick base pairing
ワトソン・クリック型塩基対合
分子
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.57
2245
Western blotting
ウエスタンブロット法
分子
2.78
2246
whole-arm transposition
全腕転移
細胞
3.00
2247
whole-genome association study
全ゲノム関連性解析
ゲノム
1.43
2248
whole-genome shotgun sequencing
全ゲノムショットガン配列決定法
ゲノム
詳しい説明の関連語
DNA配列決定
2.29
2249
wild population
野生集団
基礎
2.33
225
CAAT box
CAATボックス
分子
2.25
2250
wild type
野生型
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子型
3.75
2251
wild type gene
野生型遺伝子
基礎
詳しい説明の関連語
アレル
3.00
2252
wobble base pair
ゆらぎ塩基対
分子
3.00
2253
wobble hypothesis
ゆらぎ仮説
分子
3.67
2254
Wright effect
ライト効果
集団
3.50
2255
writhing number
ライジング数
分子
3.00
2256
x
x [倍数体の基本染色体数]
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
2.25
2258
X-chromosome
X染色体
性染色体が雌で同型の場合、この性染色体をX染色体といい,雄にのみ認められる性染色体をY染色体という。性決定機構は,雌がXX,雄がXYまたはX0)。
基礎
詳しい説明の関連語
染色体
4.00
2259
X-chromosome inactivation
X染色体不活性化
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
ゲノムインプリンティング
3.44
2261
X linkage
X連鎖
基礎
詳しい説明の関連語
連鎖
3.00
2262
XO type
XO型
基礎
3.00
2263
X-rays
X腺
基礎
3.00
2264
xenogenetic
【形】
異種間
基礎
2.14
2265
YAC
【略】
YAC
2.33
2266
Y-chromatin
Y染色質
基礎
2.89
2267
Y-chromosome
Y染色体
性染色体が雄で異型の場合、雄にのみ認められる性染色体をY染色体といい,雌雄双方に認められる性染色体をX染色体という。性決定機構は,雌がXX,雄がXYまたはX0)。
基礎
詳しい説明の関連語
染色体
3.80
2268
yeast artificial chromosome
酵母人工染色体
分子
3.00
227
C-band
Cバンド
細胞
3.00
2270
yeast vector
酵母ベクター
分子
2.56
2271
Y linkage
Y連鎖
基礎
詳しい説明の関連語
連鎖
2.60
2272
Z-chromosome
Z染色体
性染色体が雄で同型の場合、この性染色体をZ染色体といい,雌にのみ認められる性染色体をW染色体という。性決定機構は,雄がZZ,雌がZWまたはZ0)。
基礎
3.67
2273
Z-form DNA
Z型DNA
分子
3.00
2275
zoo blot
ズーブロット法
分子
2.67
2276
zygote
接合体
基礎
3.89
2278
zygotic frequency
接合体頻度
基礎
2.71
2279
allosteric protein
アロステリックタンパク質
分子
5.00
2280
bioinformatics
生物情報学(バイオインフォマティックス)
基礎
1.00
2281
bouquet structre
花束期構造
植物
3.00
2282
cambium
形成層
植物
5.00
2283
cis-eQTL
シスeQTL
ゲノム
expression Quantitative Trait Locus
詳しい説明の関連語
座
3.00
2284
domain
ドメイン
分子
5.00
2285
embryogenesis
胚発生
基礎
5.00
2286
genetical genomics
遺伝学的なゲノム研究
ゲノム
詳しい説明の関連語
ゲノム科学
3.00
2287
geneticist
遺伝学者
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.00
2288
heteromorphic bivalent
異型二価染色体
細胞
1.00
2289
heterosis breeding
雑種強勢育種
1.00
229
C-terminal
C末端
分子
2.33
2290
homoeologous chromosome
同祖染色体
基礎
5.00
2291
homologous organ
相同器官
進化
5.00
2292
IS
【略】
IS
分子
1.00
2293
laggard
遅滞染色体
細胞
1.00
2294
lariat model
投げ縄モデル
分子
1.00
2295
LOD score
ロッド値
基礎
4.00
2296
microinjection
マイクロインジェクション
基礎
3.00
2297
NIL
【略】
NIL
1.00
2298
non-homologous recombination
非相同組換え
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
組換え
1.00
2299
PDB
PDB
基礎
3.00
23
adaptive landscape
適応地形
進化
1.80
230
C-terminus
【pl.】 C-termini
C末端
分子
2.00
2300
perennial
【形】
多年生の
基礎
1.00
2301
permissive conditions
許容状態
基礎
1.00
2302
primase
プライマーゼ
分子
5.00
2303
protein kinase
タンパク質リン酸化酵素
分子
5.00
2304
quorum sensing
クォーラムセンシング
細菌
3.00
2305
reassociation kinetics
再会合カイネティックス
分子
5.00
2306
recurrent backcrosses
(1)反復戻し交配 (2)反復戻し交雑
応用
詳しい説明の関連語
交配
3.00
2307
comparative genomic hybridization
比較ゲノムハイブリッド形成
基礎
詳しい説明の関連語
ハイブリダイゼーション
1.00
2308
redundant gene
冗長的遺伝子
分子
3.00
2309
abaxial
【形】
背軸側
植物
1.00
231
Cairns model
ケーンズモデル
微生物
2.33
2310
aborive transduction
不稔形質導入
分子
1.00
2311
Ac element
Ac因子
分子
5.00
2312
acetylation
アセチル化
分子
5.00
2313
acropetal
【形】
求頂的
植物
1.00
2314
adaptive immune system
適応免疫系
免疫
1.00
2315
adaptive radiation
適応放散
進化
5.00
2316
adaxial
【形】
向軸側の
植物
1.00
2317
adenylyl cyclase
アデニル酸シクラーゼ
分子
3.00
2318
alloplasm
異種細胞質
基礎
5.00
2319
alloplasmic line
異種細胞質置換系統
基礎
3.00
232
calico cat
三毛猫
黒、白、茶の3色の毛色を持つネコで、そのほとんどは雌である。性染色体であるX染色体上の遺伝子座が身体の部位によって不活性化されたりされなかったりすることで、茶色と黒の斑点が生まれる。
動物
X-chromosome inactivation
2.43
2320
amphidiploid
複二倍体
倍数体
5.00
2321
amphiplasty
アンフィプラスティー
細胞
3.00
2322
anaphase promoting complex
M期後期進行複合体
分子
詳しい説明の関連語
細胞分裂の機構
3.00
2323
andoroecium
雄ずい群
植物
5.00
2324
anther
葯
植物
3.00
2325
APC
【略】
APC
0.00
2326
arm ratio
腕比
細胞
3.00
2327
ARS
【略】
ARS
1.00
2328
ascertainment bias
確認バイアス
集団
1.00
2329
association mapping
アソシエーションマッピング
1.00
233
canalization
道づけ
基礎
2.00
2330
atavism
先祖返り
進化
3.00
2331
autogenous regulation
自己制御
分子
1.00
2332
autonomous element
自律[性]因子
分子
5.00
2333
autonomous element
自律[性]因子
3.00
2334
autophagosome
オートファゴソーム
1.00
2335
autophagy
オートファジー
1.00
2336
autoradiography
オートラジオグラフィー
分子
5.00
2337
autoregulation
自己制御
分子
1.00
2338
auxotroph
栄養要求性[突然]変異体
基礎
1.00
2339
bait
ベイト
分子
5.00
234
cancer
がん
基礎
2.89
2340
basal transcription factor
基本転写因子
基礎
詳しい説明の関連語
重要な分子
0.00
2341
base substitution
塩基置換
分子
3.00
2342
bayesian methods
ベイズ法
基礎
5.00
2343
binary vector
バイナリーベクター
分子, 植物
2.00
2344
biodiversity
生物多様性
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
4.00
2345
biometrics
生物計測学
集団
1.00
2346
bisexual flower
両性花
基礎
3.00
2347
blunt end
平滑末端
分子
3.00
2348
bred-true
純系
1.00
2349
CDK
【略】
CDK
分子
5.00
235
candidate gene
候補遺伝子
ゲノム
詳しい説明の関連語
遺伝子
1.60
2350
cDNA
相補[的]DNA
ゲノム
3.00
2351
cell fusion
細胞融合
基礎
4.00
2352
certation
花粉競争
1.00
2353
chemotaxis
走化性
細菌
1.00
2354
chiasma frequency
キアズマ頻度
細胞
減数分裂
3.00
2355
chi-square test
カイ二乗検定
基礎
5.00
2356
chondrion
コンドリオン
1.00
2357
chromatin fiber
クロマチン繊維
1.00
2358
chromosome elimination
染色体削減
細胞
3.00
2359
CMS
【略】
CMS
1.00
236
canonical sequence
標準配列
分子
詳しい説明の関連語
共通配列
2.14
2360
coat protein
外被タンパク質
分子
3.00
2361
codon usage
コドン使用
ゲノム
5.00
2362
coefficient of consanguinity
近親係数
集団
1.00
2363
cohesive end
粘着末端
分子
2.00
2364
complex trait
複雑な形質
集団
3.00
2365
concerted feedback inhibition
強調的フィードバック阻害
応用
詳しい説明の関連語
相互作用する因子
3.00
2366
concordant
【形】
一致
集団
1.00
2367
crossing-over
交差(乗換え)
相同染色体の間で、非姉妹染色分体の一部分が相互交換される現象
主要語、重要
細胞
recombination
1頁使い詳しく説明(主要語)
組換え
1.00
2368
C-staining method
C染色(分染)法
細胞
5.00
2369
cyclic AMP
サイクリックAMP
基礎
3.00
237
cap
キャップ【RNAの】
分子
2.29
2370
cycline
サイクリン
分子
5.00
2371
cytokinesis
細胞質分裂
基礎
3.00
2372
cytoplasm
細胞質
3.00
2373
dedifferentiation
脱分化
基礎
5.00
2374
deoxyribonucleoside
デオキシリボヌクレオシド
基礎
3.00
2375
derivative
派生個体
1.00
2376
development
発生
基礎
5.00
2377
discordant
不一致の
集団
1.00
2378
disomics
ダイソミー個体
詳しい説明の関連語
染色体異常
3.00
2379
DNA sequencer
DNA配列決定機
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNA配列決定
5.00
238
carboxyl terminus
【pl.】 carboxyl termini
カルボキシル末端
分子
3.25
2381
domain shuffling
ドメインシャッフリング
基礎
5.00
2382
dosage effect
量的効果
3.00
2383
doubled haploid
倍加単数体
基礎
詳しい説明の関連語
倍数体
3.00
2384
double-strand-break repair model
二重鎖切断修復モデル
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.00
2385
Ds element
Ds因子
分子
5.00
2386
duplex
二重鎖
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.00
2387
electroporation
電気穿孔法 (エレクトロポレーション)
分子
3.00
2388
embryo
胚
基礎
4.00
2389
embryo sac
胚嚢
植物
4.00
239
carcinogen
(1)がん原[性]物質 (2)発がん要因
基礎
3.00
2390
embryonic stem cell
胚性幹細胞、ES細胞
1.00
2391
endocytosis
エンドサイトーシス
1.00
2392
epidermis
表皮
基礎
5.00
2393
epigenetic allele
エピジェネティックアレル
分子
5.00
2394
epigenome
エピゲノム
ゲノム
5.00
2395
F test
F検定
基礎
3.00
2396
F-box protein
Fボックスタンパク質
分子