|
ホーム
|
詳解語
|
最近
|
全覧
|
DL
|
旧サイト
|
ログイン (登録)
|
A
|
B
|
C
|
D
|
E
|
F
|
G
|
H
|
I
|
J
|
K
|
L
|
M
|
N
|
O
|
P
|
Q
|
R
|
S
|
T
|
U
|
V
|
W
|
X
|
Y
|
Z
|
日本遺伝学会
遺伝学用語集編纂プロジェクト
検索結果(OR検索):medical genetics
Hit: 2825
ID
英用語
属性
訳語
説明
重要度
分野
関連語
用語集
用語項目
スコア
2650
gene-environment interaction
遺伝子環境相互作用
集団
3.00
2651
gene-gene interaction
遺伝子間相互作用
集団
3.00
2652
general transcription factor
基本転写因子
基礎
3.00
2653
generative cell
雄原細胞
植物
3.00
2654
germline mosaicism
生殖細胞系列モザイク(ジャームラインモザイク)
人類
1.00
2655
germplasm
生殖質
3.00
2656
Goldberg-Hogness box
分子
3.00
2657
GPCR
【略】
GPCR
分子
3.00
2658
haploid breeding
単数体育種
詳しい説明の関連語
倍数体
3.00
2659
HapMap project
ハップマッププロジェクト
人類
3.00
266
character state
形質状態
進化
2.00
2660
heat shock protein
熱ショックタンパク質
3.00
2661
heterozygousity
異型接合性
1頁使い詳しく説明(主要語)
ホモ/ヘテロ接合
3.00
2662
Holliday model
ホリデイモデル
3.00
2663
holocentric chromosome
分散型動原体染色体
細胞
3.00
2664
hyperaneuploidy
高異数性
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
1.00
2665
induced lysate
誘導溶菌液
細菌
1.00
2666
inflorescence
花序
植物
5.00
2667
karyology
核学
細胞
1.00
2668
LacZ
【略】
LacZ
分子
5.00
2669
lateral organ
側生器官
植物
5.00
267
check point
チェックポイント
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
4.44
2670
marker chromosome
標識染色体
細胞
3.00
2671
megasporogenesis
大胞子形成
基礎
5.00
2672
meiosis II
減数第二分裂
基礎
5.00
2673
metabolome
メタボローム
分子
1.00
2674
minor groove
小溝
分子
1.00
2675
mismatch
ミスマッチ
分子
1.00
2676
necrosis
壊(え)死
細胞
1.00
2677
nitrosomethyl urea
ニトロソメチルウレア
基礎
3.00
2678
nonautonomous element
非自律因子
分子
5.00
2679
nulliplex
ナリプレックス
基礎
3.00
268
chemical mutagen
化学的[突然]変異原
詳しい説明の関連語
変異
2.70
2680
omics
オミックス
ゲノム
1.00
2681
ovule
(1) 胚珠 (2) 卵
植物
3.00
2682
PAR
基礎
1.00
2683
periclinal division
並層分裂
植物
5.00
2684
personalized medicine
個別化医療
人類
3.00
2685
phosphorylation
リン酸化
分子
5.00
2686
pollen sac
花粉のう[嚢]
植物
3.00
2687
proteasome
プロテアソーム
分子_基礎
4.00
2688
protein folding
タンパク質の折りたたみ
分子
3.00
2689
pure line selection
純系分離
応用
3.00
269
chiasma
【pl.】 chiasmata
キアズマ
減数分裂第1分裂前期の接合期に,対合した相同染色体の非姉妹染色分体同士が交差してX字型になった箇所。キアズマの部分で相同染色体間の遺伝的組換えが起こるとされている。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
減数分裂
4.20
2690
quantitative trait
量的形質
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝子型
3.00
2692
S phase
S期
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
5.00
2693
salvage synthesis
サルベージ合成
応用
1.00
2694
sat-chromosome
【略】
付随染色体
細胞
1.00
2696
secondary F-prime strain
二次F'株
細菌
1.00
2697
secondary metabolism
二次代謝
基礎、応用
1.00
2698
secondary trisomic
【形】
二次トリソミー
基礎
詳しい説明の関連語
染色体異常
1.00
2699
selenocysteine
セレノシステイン
基礎
1.00
27
adaptive value
適応値
集団
3.40
270
chiasma-type theory
キアズマ型説
基礎
減数分裂
2.33
2700
serology
血清学
動物
1.00
2701
shmoo
シムー
菌類(酵母)
1.00
2702
shoot
シュート(茎葉)
植物
5.00
2703
shoot apical meristem
頂端分裂組織
植物
5.00
2704
short tandem repeat polymorphism
短縦列反復多型
ゲノム
3.00
2705
sieve tube
篩管
植物
3.00
2706
signal transduction
シグナル伝達
分子
5.00
2707
similarity
類似性
分子
5.00
2708
similarity search
類似性検索
分子
5.00
2709
simplex
シンプレックス
一般
3.00
271
chimera
キメラ
2つ以上の接合子(互いに遺伝的性状が異なる)に由来する細胞群から構成される個体。
基礎
4.11
2710
siRNA
siRNA
基礎
1.00
2711
small RNA
低分子RNA
分子
5.00
2712
snRNA
snRNA
基礎
1.00
2713
somaclonal variation
(1)体細胞変動 (2)体細胞多様性
基礎
3.00
2714
somatic embryogenesis
体細胞胚発生
基礎
5.00
2715
sperm cell
精細胞
植物
5.00
2716
spikelet
小穂
植物
3.00
2718
split gene
分断遺伝子
ゲノム
5.00
2719
spreading experiment
再塗布実験
細菌
1.00
272
chi-sites
カイ部位
分子
3.00
2720
SSLP marker
SSLP マーカー
分子
3.00
2721
stem
茎
植物
3.00
2722
stigma
柱頭
植物
3.00
2723
STRP
【略】
STRP
集団
3.00
2724
substrate
基質
基礎
5.00
2725
survival of fittest
適者生存
進化
5.00
2726
synergid
助細胞
植物
2.00
2727
synergistic effect
相乗効果
基礎
5.00
2728
system biology
システム生物学
基礎
5.00
2729
tag SNP
タグスニップ
ゲノム
3.00
273
chloroplast DNA
葉緑体DNA
植物
2.88
2730
TAIL PCR
TAIL PCR
分子
5.00
2731
Tam3
Tam3
分子
3.00
2732
tapel
花被
植物
3.00
2733
tapetum cell
タペート細胞
植物
5.00
2734
ta-siRNA
【略】
ta-siRNA
分子
5.00
2735
telomerase
テロメラーゼ
基礎_分子
3.50
2736
telosome
末端動原体染色体
詳しい説明の関連語
染色体の部分構造
1.00
2737
template stramd
鋳型鎖
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
1.00
2738
terminal diferentiation
終末分化
基礎
1.00
2739
tertiary trisomic
【形】
三次トリソミー
詳しい説明の関連語
染色体異常
1.00
274
chloroplast mutation
葉緑体[突然]変異
植物
1.57
2740
tetrasomy
テトラソミー
異数性の染色体異常のひとつ。2倍体の体細胞で,ある相同染色体が2本多くなり4本になった状態。
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体異常
3.00
2741
TGS
【略】
TGS
1.00
2742
tissue culture
組織培養
基礎
3.00
2743
totipotency
[分化]全能性
基礎
5.00
2744
totipotency
全能性
基礎
1.00
2745
transcriptional attenuation
転写減衰
細菌、基礎
1.00
2746
transcriptional gene silencing
転写時遺伝子サイレンシング
1.00
2747
transcriptome
トランスクリプトーム
ゲノム
transcriptomics
5.00
2748
transcriptomics
トランスクリプトミックス
分子
transcriptome
1.00
2749
transdifferentiation
分化転換
基礎
5.00
275
chlorosis
白化
植物
2.20
2750
trans-eQTL
トランスeQTL
ゲノム
expression Quantitative Trait Locus
3.00
2751
transient expression
一過的(一時的)発現
分子
3.00
2752
transit peptide
トランジットペプチド
分子
5.00
2753
trans-membrane protein
膜貫通タンパク質
分子
3.00
2754
transmission ratio distortion
伝達比の歪み
基礎
1.00
2755
transmitting tissue
伝達組織【花粉の】
植物
3.00
2756
transporter
輸送体
基礎
1.00
2757
trinucleotide repeat
三塩基反復配列
基礎
3.00
2758
trinucleotide repeat polymorphism
三塩基反復配列多型
人類
3.00
2759
trivalent
三価染色体
1.00
276
chromatid
染色分体
細胞分裂終了後、染色体DNAはS期で複製され、1本の2重らせんDNAから2本2重らせんDNAが生じる。次の細胞分裂期にはそれぞれが染色分体として現われる。つまり、細胞分裂期の染色体は2本の染色分体から成り、セントロメアで結合した形になっている。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
4.33
2761
tumbling
タンプリング
細菌
1.00
2762
tumor suppressor gene
がん抑制遺伝子
基礎
4.00
2763
two-component regulatory system
二成分制御系
細菌
1.00
2764
UAS
【略】
UAS
1.00
2765
ubiquitin
ユビキチン
基礎_分子
3.00
2766
ubiquitin ligase
ユビキチンリガーゼ
分子
5.00
2767
ubiquitination
ユビキチン化
分子
3.00
2769
SSLP
【略】
SSLP
0.00
2770
unisexual flower
単性花
基礎
3.00
2771
univalent chromosome
一価染色体
細胞
3.00
2772
upstream activation site
転写活性化上流配列
1.00
2773
vacuole
液胞
基礎
1.00
2774
variegation
ふ入り
植物
5.00
2775
vascular bundle
維管束
植物
5.00
2776
vegetative cell
栄養細胞
花粉となる半数性雄性生殖細胞は、通常の植物では四分子から生成され、さらに1個の栄養細胞と2個の精細胞に分裂し成熟花粉となる。栄養細胞は精細胞に比べ大型で、花粉の成熟に必須な澱粉やタンパク質の合成や貯蔵を担う。-- Main.KurataNori - 2011-12-27
植物
5.00
2777
vegetative organ
栄養器官
3.00
2778
vegetative phase
栄養成長期
植物の花芽が形成されるまでの成長期間を言う。花芽の形成は、短日植物、長日植物などのように遺伝的に日照の長短、温度などの自然条件を感知して開始されるため、栄養成長期の長さは、遺伝的な制御を受けている。
植物
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
5.00
2779
vesicle
小胞
基礎
1.00
278
chromatin diminution
染色質削減
細胞
2.50
2780
vessel
道管
植物
3.00
2781
virtual cell
0.00
2782
wobble
ゆらぎ
基礎
1.00
2783
WAXY gene
WAXY 遺伝子
分子
5.00
2784
Wnt signal
ウィントシグナル
動物
3.00
2785
xenobiotics
異生物物質
応用
1.00
2786
X-gal
X-gal
分子
3.00
2787
X-gluc
X-gluc
分子
3.00
2788
X-linked
X連鎖
基礎
3.00
2789
xylem
木部
植物
5.00
2790
yeast one-hybrid system
酵母ワンハイブリッドシステム
分子
5.00
2791
βgalactosidase
βガラクトシダーゼ
分子
5.00
2792
χ square test
χ2検定
基礎
3.00
2793
derivative chromosome
派生染色体
細胞
0.00
2794
recombinant chromosome
組換え染色体
細胞
0.00
2795
chromosome heteromorphism
染色体異形性
細胞
0.00
2796
satellite
付随体
細胞
0.00
2797
premature chromatid separation
染色分体早期解離
細胞
0.00
2798
premature centromere division
セントロメア早期分離
細胞分裂中期の染色体において、セントロメアが離れ2本の染色分体がセントロメアのくびれがなく棒状に並んだ状態。高齢女性のX染色体にしばしば見られる。
主要語
細胞
0.00
2799
polar body
極体
細胞
0.00
28
additive genetic effect
相加的遺伝子効果
応用
3.00
280
chromocenter
染色中心
基礎
2.71
2800
chromosome break
染色体切断
細胞
0.00
2801
C
C
0.00
2802
female homogamety
0.00
2803
holocentric
【形】
分散型動原体
0.00
2804
induced pluripotent stem cell
誘導多能性幹細胞?
0.00
2805
insertion
挿入
0.00
2806
long arm
長腕
0.00
2807
Q-staining method
Q-staining method
0.00
2808
R-staining method
0.00
2809
tetraploidy
四倍性
0.00
281
chromomere
染色小粒
基礎
2.71
2810
triploidy
0.00
2811
physical distance
物理[的]距離
詳しい説明の関連語
染色体地図
0.00
2812
simple sequence length polymorphism
単純配列長多型
0.00
2813
intraspecies
【形】
種内
0.00
2814
mitochondrial gene
ミトコンドリア遺伝子
遺伝子
0.00
2815
allelotype
アレル型
主要語、重要
allele
0.00
2816
genetic heterogeneity
遺伝[的]異質性
表現型は類似するが、遺伝的背景が異なる場合をさす。
主要語、重要
詳しい説明の関連語
遺伝学
0.00
282
chromonema
【pl.】 chromonemata
染色糸
細胞
3.00
283
chromosomal complement
染色体組
基礎
2.71
284
chromosomal mutation
染色体[突然]変異
遺伝子やDNAレベルでの変化に対して,染色体レベルでの変化をいう。染色体異常と同義。
基礎
詳しい説明の関連語
染色体異常
3.00
285
chromosomal polymorphism
染色体多型
集団
3.00
287
chromosome aberration
染色体異常
染色体の数および構造上の変化をいう.遺伝子[突然]変異に対して染色体[突然]変異ともいう。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体異常
3.67
288
chromosome arm
染色体腕
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
3.20
289
chromosome banding
染色体分染
染色体の縦軸方向に沿って人為的に横縞模様を検出させること。個々の染色体の分染パターンは特有なので,これを基にして各染色体を正確に同定,分類することができ,構造異常も詳しく解析することができる。Q染色法,G染色法,R染色法,C染色法などがある。
細胞
2.78
292
chromosome doubling
染色体倍加
細胞
2.75
293
chromosome map
染色体地図
染色体上の各遺伝子の座位を示した地図で、遺伝地図と細胞学的地図を合わせていう。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体地図
3.67
294
chromosome non-disjunction
染色体不分離
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体異常
3.60
295
chromosome number
染色体数
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
3.40
296
chromosome painting
染色体彩色
細胞
3.00
297
chromosome pairing
染色体対合
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
減数分裂
4.00
298
chromosome rearrangement
染色体再構成
細胞
3.00
3
ABC model
ABCモデル
植物
4.33
30
adenine
アデニン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.40
300
chromosome scaffold
染色体骨格
細胞
2.71
301
chromosome substitution
染色体置換
細胞
2.67
302
chromosome walking
染色体歩行
分子
2.78
303
circadian rhythm
概日リズム
基礎
3.00
304
circular DNA
環状DNA
分子
3.00
305
cis-acting locus
シス作用性遺伝子座[位]
分子
詳しい説明の関連語
座
3.86
306
cis-arrangement
シス配置
分子
1.17
307
cis-configuration
シス配置
基礎
2.67
308
cis-dominance
シス顕性
分子
3.00
309
cis-regulatory element
シス制御因子
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子の構造
3.50
31
adenosine
アデノシン
分子
3.00
310
cis, trans position effect
シス-トランス位置効果
基礎
3.00
311
cistron
シストロン
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝子の構造
3.29
313
cladistics
分岐学
進化
2.67
314
cladogenesis
分岐進化
進化
3.00
315
cladogram
分岐図
進化
2.67
316
classical hypothesis
古典仮説
集団
2.00
317
ClB method
ClB法
1.80
318
clinical genetics
臨床遺伝学
人類
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.00
319
clonal analysis
クローン解析
2.20
32
adjacent disjunction
隣接分離
基礎
2.67
320
clonal selection
クローン選択
3.00
321
clone
クローン
生物個体の一部から無性生殖により誕生した遺伝的に同一の個体。もともとは植物における挿木の意味であったが、動物においては受精卵クローンや体細胞クローンがつくられている。
4.33
322
cloning
(1)クローン化 (2)クローン生物作成
3.89
323
cloning vector
クローニングベクター
分子
3.25
324
cloverleaf structure
クローバー葉構造
分子
2.43
327
co-transduction
同時[形質]導入
細菌
2.71
328
coadaptation
共適応
進化
3.40
329
coalescence
コアレセンス
進化
3.00
33
adavantageous mutation
有利な[突然]変異
基礎
1.67
330
coat color
毛色
動物
1.17
331
code
暗号(コード)
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
2.90
332
coding
暗号化(コーディング)
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コード/非コード
2.38
333
coding sequence
暗号化配列(コード配列)
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コード/非コード
4.00
334
coding strand
暗号化鎖(コード鎖)
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コード/非コード
3.44
335
codon
コドン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
4.60
336
codon bias
コドンバイアス
分子
3.00
338
coefficient of coincidence
併発係数
基礎
3.40
339
coefficient of consanguinity
親縁係数
集団
2.25
34
AFLP
【略】
AFLP
3.29
340
coefficient of genetic determination
遺伝的決定度
3.00
341
coefficient of inbreeding
近交係数
1.40
342
coefficient of kinship
親縁係数
集団
2.20
343
coefficient of relatedness
血縁度
集団
2.50
344
coefficient of selection
選択係数
0.67
345
coevolution
共進化
進化
3.29
346
cognate tRNA
同族tRNA
分子
2.33
347
coisogenic
コアイソジェニック
基礎
2.86
348
Col factor
コリシン因子
細菌
2.12
349
Colcemid
コルセミド
基礎
1.88
35
A-form DNA
A型DNA
分子
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.00
350
colchicine
コルヒチン
基礎
2.78
351
colicin
コリシン
細菌
2.38
352
coliphage
大腸菌ファージ
細菌
1.83
353
colony
コロニー
細菌
2.75
354
colony hybridization
コロニーハイブリッド法
細菌
詳しい説明の関連語
ハイブリダイゼーション
2.75
355
color blindness
色弱
人類
3.57
356
combining ability
組合わせ能力
応用
2.60
357
common ancestor
共通祖先
基礎
詳しい説明の関連語
共通配列
1.57
358
competence
受容能
細菌
2.71
359
competent cell
受容能力を持つ細胞
細菌
3.29
36
agamogamy
無配偶子生殖
基礎
3.00
360
competition
競争
基礎
1.57
361
complementarity
相補性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
相補
2.75
362
complementary
【形】
相補的
基礎
詳しい説明の関連語
相補
2.11
363
complementary base sequence
相補的塩基配列
分子
詳しい説明の関連語
相補
3.57
364
complementary DNA
相補[的]DNA
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
相補
3.30
365
complementary gene
補足遺伝子
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝子
2.67
366
complementation
相補性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
相補
4.50
367
complementation group
相補群
基礎
詳しい説明の関連語
相補
3.25
368
complementation test
相補性検定
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
相補
4.25
369
complex locus
【pl.】 complex loci
複合座[位]
基礎
詳しい説明の関連語
座
3.00
37
agamospermy
無融合種子形成
基礎
3.00
370
compoud chromosome
複合染色体
基礎
3.00
371
concatemer
コンカテマー
分子
2.50
372
conserted evolution
協調進化
進化
3.67
373
concordance
一致【双生児間の】
人類
3.00
374
conditional mutation
条件[突然]変異
基礎
3.86
375
congenic strain
類遺伝子系統
基礎
詳しい説明の関連語
種、系統、株
3.00
376
congenital
【形】
先天性
人類
2.67
377
conidium
【pl.】 conidia
分生子
菌類
2.60
379
consanguineous
【形】
(1)血族 (2)近親
人類
2.20
38
agouti
アグーチ
毛の1本が、黒:黄色:黒の縞模様となる毛色(マウスの場合)
動物
3.00
380
consensus sequence
共通配列(コンセンサス配列)
ゲノム
1頁使い詳しく説明(主要語)
共通配列
4.33
381
conservative substitution
保守的置換
集団
3.67
382
conserved sequence
保存配列
ゲノム
1頁使い詳しく説明(主要語)
共通配列
3.75
383
consomic strain
コンソミック系統
表現型における特定の染色体の効果を見るために、ある系統の一対の染色体が別の系統の染色体と置換された系統。
Inbred strain
詳しい説明の関連語
種、系統、株
3.40
384
conspecies
同種
基礎
1.40
385
constitutive gene
構成遺伝子
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝子
3.33
386
constitutive heterochromatin
構成異質染色質
基礎
詳しい説明の関連語
染色体の部分構造
2.75
387
constriction
狭さく(くびれ)
細胞
2.33
388
containment
封じ込め
基礎
3.00
39
albinism
(1)白化現象 (2)白化
基礎
2.33
390
continuous character
連続形質
応用
2.67
391
controlling element
調節因子
3.57
392
convergent evolution
収束進化
進化
3.86
393
coordinate regulation
協調制御
2.33
394
Cope's law
コープの法則
進化
3.00
395
copia
コピア
3.29
396
copy choice
選択模写
3.33
397
copy number variation
コピー数の多様性
ゲノム
2.57
398
core DNA
コアDNA
分子
2.20
399
corepressor
補抑制体(コリプレッサー)
細菌
詳しい説明の関連語
相互作用する因子
3.00
4
ABO blood group
ABO血液型
人類
3.44
40
albino
白化個体(アルビノ)
基礎
3.00
400
correlated response
相関反応
基礎
2.00
402
cos site
cos部位
分子
2.75
403
cost of males
雄のコスト
進化
3.00
404
cost of meiosis
減数分裂のコスト
進化
2.17
405
cost of natural selection
自然選択のコスト
進化
2.00
406
cost of sexual reproduction
有性生殖のコスト
進化
2.60
407
Cot analysis
コット解析
分子
3.25
408
counteracting selection
対抗選択
進化
3.00
409
counter-evolution
対抗進化
進化
3.00
41
alkaptonuria
アルカプトン尿症
人類
2.71
410
coupling
相引
基礎
2.50
411
courtship behavior
求愛行動
交尾相手の獲得・選択のために発達した行動。クジャクの雄が大きく美しい羽根を広げて行う求愛ダンスや、イトヨのジグザグダンスなど、様々な種で求愛行動が観察される。
動物
2.00
413
CRE
【略】
CRE
分子
2.00
414
CREB
サイクリックAMP応答配列結合タンパク質
分子
1.71
415
Cre-loxP system
Cre-loxP システム
分子
3.25
416
cris-cross inheritance
十字遺伝
基礎
2.40
417
cross
(1)交配 (2)交雑
主要語、重要
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
交配
4.00
418
cross-fertilization
他家受精
基礎
2.43
419
cross-inconpatibility
交雑不和合性
植物
2.50
42
allele
アレル
特定の座位における、ゲノムセグメント(特定の塩基や遺伝子を含む)の種内異型
主要語、最重要
基礎
locus
1頁使い詳しく説明(主要語)
アレル
4.60
420
cross-pollination
他家受粉
植物
2.33
421
cross streak test
交さ培養検定
2.50
423
cross-over value
交差値(乗換え値)
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
連鎖
3.75
424
crown gall
クラウンゴール
植物
2.33
425
cryptic gene
潜在遺伝子
分子
詳しい説明の関連語
遺伝子
3.00
426
cryptic species
隠蔽種
進化
2.60
427
cultivar
栽培品種
植物
2.20
428
culture
(1)栽培 (2)飼育 (3)培養
基礎
2.75
429
cutting
挿木
植物
1.50
43
allele frequency
アレル頻度
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子プール
4.00
430
C value
C値
基礎
3.86
431
C-value paradox
C値のパラドックス
ゲノムあたりのDNA量(C値)が生物の体制の複雑さを反映しないようにみえること。
基礎
3.00
432
cybrid
細胞質雑種
植物
2.60
433
cystic fibrosis
膿胞性線維症
人類
2.33
434
cytogenetics
細胞遺伝学
染色体がDNA,遺伝子の担荷体であることを前提に,染色体の構造,機能,行動を研究することで,様々な遺伝現象(遺伝のしくみ,多様性)を研究する学問領域。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝学
3.11
435
cytological map
細胞学的地図
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体地図
3.29
436
cytoplasmic inheritance
細胞質遺伝
細胞核に存在する染色体の挙動に由来した遺伝様式(メンデル遺伝)に対し、細胞質に存在するミトコンドリアや葉緑体などの細胞内小器官に由来する遺伝様式。一方の親の形質が子に伝わる。
基礎
メンデルの法則
3.60
437
cytoplasmic male sterility
細胞質雄性不ねん
植物
3.00
438
cytoplasmic petite
細胞質型プチ
菌類
2.20
439
cytotype
サイトタイプ
2.50
44
allelic character
アレル性形質
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
アレル
3.75
440
DNA
【略】
DNA
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
4.11
441
DZ
【略】
DZ
1.33
442
D loop
Dループ
分子
2.75
443
dam
種雌
応用
1.50
444
dark reactivation
暗回復
細菌
2.20
445
dark repair
暗修復
細菌
2.20
446
darwin
ダーウィン【進化速度の単位】
進化
3.00
447
Darwinian evolution
ダーウィン的進化
進化
3.33
448
Darwinian fitness
ダーウィン適応度
集団
3.00
449
Darwinism
ダーウィン説
進化
1頁使い詳しく説明(主要語)
進化のしくみ
3.50
45
allelic complementation
アレル相補性
基礎
詳しい説明の関連語
相補
2.67
450
daughter cell
娘細胞
基礎
2.44
451
daughter chromosome
娘染色体
基礎
2.67
452
daughter nucleus
【pl.】 daughter nuclei
娘核
基礎
1.86
453
DDBJ
【略】
DDBJ
ゲノム
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNA配列決定
3.75
454
deamination
脱アミノ
分子
1.71
455
defect
(1)障害 (2)異常 (3)欠損
基礎
1.40
456
deficiency
(1) 欠損 (2) 欠失
基礎
2.20
457
degeneracy
(1)縮重 (2)縮退
分子
2.33
458
degenerate codon
縮重コドン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
3.50
459
degenerate primer
縮重プライマー
分子
3.38
46
allelic exclusion
アレル排除
基礎
3.00
460
delayed inheritance
遲発遺伝
基礎
3.00
461
delayed mutation
遲発[突然]変異
基礎
2.20
462
deleterious gene
有害遺伝子
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝子
2.17
464
deletion mapping
欠失マッピング
基礎
詳しい説明の関連語
染色体地図
2.71
465
deme
ディーム
集団
3.67
466
demography
(1)個体群統計学 (2)人口統計学
集団
3.00
467
dendrogram
デンドログラム(樹状図)
進化
3.29
468
density-dependent selection
密度依存選択
進化
3.00
47
allelism
アレル性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
アレル
3.00
470
deoxyribonucleic acid
デオキシリボ核酸
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
4.25
471
deoxyribonucleotide
デオキシリボヌクレオチド
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
4.00
472
derived character
派生形質
進化
3.40
473
descendant
子孫
基礎
2.11
474
detrimental gene
有害遺伝子
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝子
2.29
475
detrimental load
有害荷重
集団
2.50
476
detrimental mutation
有害[突然]変異
基礎
2.40
477
deuteranomaly
弱度第二色弱
人類
2.00
478
deuteranopia
強度第二色弱
人類
2.00
479
developmental genetics
発生遺伝学
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.88
48
allelism test
アレル性検定
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
アレル
3.75
481
diallel analysis
総当たり分析
応用
2.20
482
diallele cross
(1)総当たり交配 (2)総当たり交雑
応用
交配
2.20
483
dicentric
【形】
二動原体
細胞
1.38
484
dicentric chromosome
二動原体染色体
細胞
2.71
485
dideoxy chain termination method
ジデオキシチェーンターミネーション法
分子
2.75
486
differential display
ディファレンシャルディスプレー
分子
3.00
487
diffuse centromere
分散型セントロメア
細胞
2.67
488
dihybrid
二遺伝子雑種
基礎
2.40
489
dikaryon
(1)二核相 (2)二核[共存]体
2.71
49
allelomorph
アレルモルフ
基礎
詳しい説明の関連語
アレル
2.67
490
dimorphism
二型性
基礎
3.33
491
dioecious
【形】
(1)雌雄異体 (2)雌雄異株
植物
3.00
492
diplohaplont
複単相生物
基礎
2.60
493
diploid
【形】
(1)複相体 (2)二倍体
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
4.00
494
diploid generation
複相世代
基礎
詳しい説明の関連語
倍数体
3.00
495
diploid number
(1)複相数(2n) (2)二倍数(2x)
基礎
3.00
496
diploid phase
複相
基礎
詳しい説明の関連語
倍数体
3.00
497
diploidy
(1)複相性 (2)二倍性
(1) (2)一倍性染色体セットが2つ存在する状態。そのような細胞または個体を二倍体という。有性生殖をする生物種の体細胞はふつう二倍性である。
基礎
詳しい説明の関連語
倍数体
2.75
498
diplophase
複相
基礎
1.67
5
acceptor splice site
アクセプタースプライス部位
分子
2.14
50
Allen's rule
アレンの法則
進化
2.33
500
directed mutagenesis
定方向[突然]変異誘発
分子
詳しい説明の関連語
変異
3.00
501
direct repeat sequence
定方向反復配列(順方向反復配列)
分子
3.00
502
directional selection
定方向選択
進化
3.00
503
disassortative mating
異類交配
集団
交配
2.00
504
discontinuous character
不連続形質
基礎
2.33
505
discordance
不一致【双生児の】
人類
3.00
506
disjunction
分離
基礎
2.86
508
disruptive selection
分断選択
進化
3.00
509
dissociation-activator system
解離活性化因子系
植物
2.50
51
allochronic species
異時性種
進化
3.00
510
distal
【形】
(1)遠位 (2)端部 (3)末端方向
(1) 染色体上のセントロメアより離れた(テロメア近傍の)位置またはその方向。
1.25
511
distributive pairing
分配対合
2.50
512
diurnal rhythm
日周リズム
2.50
513
divergence
(1)分岐 (2)多様化
基礎
2.12
514
divergent evolution
分岐進化
進化
3.40
515
diversifying selection
多様化選択
進化
3.00
516
diversity
(1)分岐 (2)多様性
主要語、最重要
基礎
variation
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.78
517
division
分裂
基礎
2.29
518
dizygotic twin
二卵性双生児
人類
2.40
519
DNA amplification
DNA増幅
分子
2.89
52
allodiploid
異質二倍体
基礎
倍数体
2.50
520
DNA binding protein
DNA結合タンパク質
分子
3.00
521
DNA chip
DNAチップ
分子
3.44
522
DNA-DNA hybridization
DNA-DNAハイブリッド形成
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
ハイブリダイゼーション
3.25
523
DNA fingerprinting
DNA指紋法
分子
3.25
524
DNA footprinting
DNAフットプリンティング法
分子
3.00
525
DNA library
DNAライブラリー
ゲノム
2.62
526
DNA phage
DNAファージ
2.50
527
DNA polymerase
DNAポリメラーゼ
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
重要な分子
4.00
528
DNA-RNA hybridization
DNA-RNAハイブリッド形成
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
ハイブリダイゼーション
3.50
529
DNA sequence
DNA[塩基]配列
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNA配列決定
3.60
53
allogamy
他家生殖
基礎
3.33
530
DNA sequencing
DNA配列決定
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNA配列決定
3.70
531
DNA test
DNA鑑定
3.00
532
DNA typing
DNAタイピング
3.00
533
DNA virus
DNAウイルス
3.00
534
DNase
デオキシリボヌクレアーゼ
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
重要な分子
3.50
535
DNase protection
デオキシリボヌクレアーゼ保護法
分子
3.00
536
DNA vaccine
DNAワクチン
3.00
537
Dollo's law
ドロの法則
進化
3.00
538
domestication
(1)家畜化 (2)栽培化
基礎
2.75
54
allogenic
【形】
同種[異系]間
基礎
2.00
540
dominance deviation
顕性偏差
応用
2.00
541
dominance variance
顕性分散
応用
2.33
544
dominant gene
顕性遺伝子
基礎
3.25
546
donor
(1)供与体 (2)供与菌
3.00
547
doner splice site
ドナースプライス部位
分子
3.00
548
dosage
(1)供与量 (2)用量 (3)線量
基礎
2.25
55
allometry
相対成長
基礎
2.60
550
dose
(1)供与量 (2)用量 (3)線量
基礎
2.25
551
dot blotting
ドットブロット法
分子
3.25
553
double fertilization
重複受精
被子植物に特有の受精様式。花粉を構成する2つの精細胞の一方が、胚嚢を構成する1つの卵細胞と融合して核相が2nの受精卵を形成し、もう一方が2つの極核をもつ中央細胞と融合して核相が3nの胚乳を形成する現象。-- Main.KenichiNonomura - 2011-12-27
植物
3.57
554
double first cousin
二重いとこ
人類
1.80
555
double helix
二重らせん
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.40
556
double strand
二本鎖
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.40
557
double-strand break
二本鎖切断
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
組み替えの分子機構
2.80
558
doubling dose
倍加線量
2.25
559
Down's syndrome
ダウン症候群
人類
3.00
56
allopatric
【形】
異所性
進化
2.20
560
downstream
【形】
下流
分子
2.50
561
drift
浮動
集団
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子プール
3.14
562
drug resistance
薬剤抵抗性
3.00
563
drug tolerance
薬剤耐性
2.25
564
Ds-Ac system
解離活性化因子系
植物
2.50
565
duplicate gene
重複遺伝子
基礎
詳しい説明の関連語
進化のしくみ
3.44
566
duplication
重複
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
進化のしくみ
3.67
567
dwarf
わい(矮)形
基礎
2.43
568
dwarfism
わい(矮)性
基礎
1.86
569
dyad
(1)二分子 (2)二分染色体
基礎
2.71
57
allopatric speciation
異所的種分化
進化
3.00
570
EMS
【略】
EMS
2.29
571
ESS
【略】
ESS
1.00
572
EST
【略】
EST
3.00
573
early gene
初期遺伝子
2.17
574
ecological genetics
生態遺伝学
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.12
575
ecological isolation
生態的隔離
進化
3.00
576
economic trait locus
経済形質遺伝子座[位]
応用
2.50
577
ecotype
生態型
基礎
3.00
578
ectopic expression
異所的発現
3.57
579
ectopic gene conversion
異所的遺伝子変換
詳しい説明の関連語
組み替えの分子機構
2.20
58
allopolyploid
異質倍数体
細胞
3.00
580
effective population size
集団の有効な大きさ
集団
3.00
581
egg
卵
基礎
2.88
582
electrophoresis
電気泳動
2.78
583
elementary chromosome fibril
染色体基本繊維
細胞
2.60
585
emasculation
(1)去勢 (2)除雄
1.80
586
EMBL
【略】
EMBL
ゲノム
The EMBL Nucleotide Sequence Database (EMBL-Bank)
詳しい説明の関連語
DNA配列決定
3.25
587
endemic species
固有種
基礎
2.50
588
endoduplication
核内倍加
詳しい説明の関連語
進化のしくみ
3.00
589
endogamy
同系配偶
基礎
3.00
59
allopolyploidy
異質倍数性
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
相互作用する因子
3.75
590
endogenote
エンドゲノート
3.00
591
endomitosis
【pl.】 endomitoses
核内分裂
基礎
細胞分裂の機構
3.33
592
endoreduplication
核内倍加
基礎
詳しい説明の関連語
進化のしくみ
3.00
593
endosperm
(1)内乳 (2)胚乳
植物
3.67
594
endosymbiosis theory
内部共生説
進化
3.40
595
enhancer
エンハンサー
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子の構造
4.43
596
enhancer trap
エンハンサートラップ
分子
詳しい説明の関連語
遺伝子の構造
3.29
597
envelop
エンベロープ【ウイルスの】
2.33
598
environment
環境
基礎
1.88
599
environmental variance
環境分散
応用
3.00
6
acceptor stem
受容ステム
分子
1.83
60
allosyndesis
異親対合
基礎
2.29
600
environmental variation
(1)環境変動 (2)環境多様性
応用
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.40
601
enzyme
酵素
3.29
602
epigamic selection
雌雄選択
進化
3.00
603
epigenesis
エピジェネシス
基礎
4.20
604
epigenetics
エピジェネティックス
ゲノム
1頁使い詳しく説明(主要語)
ゲノムインプリンティング
4.50
605
episome
エピソーム
3.00
607
epistatic variance
エピスタシス分散
応用
2.60
608
equational division
均等分裂
基礎
3.00
609
equilibrium
平衡
基礎
2.80
61
allozygote
アロ接合体
基礎
2.50
610
equilibrium frequency
平衡頻度
集団
3.00
611
equilibrium population
平衡集団
集団
3.50
612
error-prone repair
誤りがちの修復
分子
3.33
613
E site
E部位
分子
2.50
614
ethology
動物行動学
基礎
2.00
615
ethyl methanesulfonate
エチルメタンスルホネート
2.62
617
eugenics
優生学
人類
4.14
619
euploid
正倍数体
基礎
3.00
62
allozyme
アロザイム
2.71
620
euploidy
正倍数性
染色体基本数の整数倍の染色体セットが存在する状態。そのような細胞または個体を正倍数体という。三倍体も四倍体も正倍数体である。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
3.00
621
eupyrene sperm
有核精子
基礎
2.25
622
evo-devo
エボデボ
基礎
3.43
623
evolutionarily stable strategy
進化的安定戦略
進化
3.00
624
evolution
進化
進化
1頁使い詳しく説明(主要語)
進化のしくみ
4.00
625
evolutionary genetics
進化遺伝学
進化
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.00
626
evolutionary load
進化の荷重
進化
3.00
627
evolutionary rate
進化速度
進化
3.67
628
exaptation
外適応
進化
3.67
629
excision
切り出し
分子
2.50
63
alternate disjunction
交互分離
基礎
3.00
630
excision repair
除去修復
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNAの構造と修復
3.20
631
exogamy
異系配偶
基礎
3.00
632
exogenote
外来性ゲノム断片(エクソゲノート)
2.60
633
exon
エクソン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子の構造
4.56
634
exon-shuffling
エクソンシャッフリング
進化
詳しい説明の関連語
遺伝子の構造
2.71
635
exon trap
エクソントラップ
分子
詳しい説明の関連語
遺伝子の構造
3.00
636
exonuclease
エクソヌクレアーゼ
分子
2.75
637
explosive evolution
爆発的進化
進化
2.50
638
expressed sequence tag
発現遺伝子配列断片
分子
3.25
639
expression
(1)表現 (2)発現
基礎
3.25
640
expression vector
発現ベクター
分子
2.75
641
expressivity
表現度
基礎
3.33
642
extended phenotype
延長された表現型
進化
2.33
643
extra chromosome
過剰染色体
細胞
2.43
644
extrachromosomal gene
染色体外遺伝子
細胞
3.33
645
extranuclear DNA
核外DNA
基礎
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.29
646
extranuclear gene
核外遺伝子
基礎
3.29
647
F1
基礎
3.86
648
F2
基礎
3.86
649
F+strain
F+菌株
細菌
2.33
65
alternation of nuclear phase
核相交代
基礎
4.00
650
F-strain
F-菌株
細菌
2.33
651
F duction
F導入
細菌
2.00
652
F factor
F因子
細菌
3.25
653
F pilus
【pl.】 F pili
F線毛
細菌
2.25
654
F plasmid
Fプラスミド
細菌
2.33
655
F' factor
Fプライム因子
細菌
3.00
656
facultative heterochromatin
条件的へテロクロマチン
細胞
詳しい説明の関連語
染色体の部分構造
2.33
657
family
(1)家族 (2)系統群
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
2.62
658
family analysis
家系分析
人類
2.50
659
family selection
家系選択
応用
2.50
66
alternative RNA splicing
選択的RNAスプライシング
分子
詳しい説明の関連語
セントラルドグマ
3.56
661
fate map
予定運命図
3.00
662
favism
ソラマメ中毒症
人類
2.00
663
fecundity
(1)繁殖力 (2)産卵力 (3)生殖力 (4)ねん(稔)性
基礎
1.40
664
female
雌
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
性決定
2.50
665
female choice
雌選択
進化
3.00
666
female gamete
雌性配偶子
基礎
3.33
667
female heterogametic type
雌異型配偶子型
基礎
2.67
668
feminization
(1)女性化 (2)雌性化
基礎
2.33
669
fertile
【形】
(1)妊性 (2)ねん(稔)性
基礎
1.88
67
altruism
利他現象
進化
3.00
670
fertility
(1)生殖能 (2)ねん(稔)性 (3)妊性 (4)受精率
基礎
2.75
671
fertility restoration
ねん(稔)性回復
植物
2.67
673
fetal
【形】
胎児[性]
人類
1.17
674
fibroblast
繊維芽細胞
2.33
675
filial generation
雑種世代
基礎
2.67
676
filter hybridization
フィルターハイブリダイゼーション
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
ハイブリダイゼーション
2.25
677
fingerprint
(1)指紋 (2)フィンガープリント
人類・分子
2.33
678
fingerprinting method
フィンガープリント法
分子
3.00
679
finite population
有限集団
集団
3.00
68
Alu sequence
Alu配列
分子
3.20
680
first anaphase
減数第一分裂後期
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.75
681
first cousin
いとこ
人類
1.60
682
first cousin once removed
いとこ半
人類
1.60
683
first division
減数第一分裂
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
減数分裂
3.22
684
first division segregation
第一分裂分離
菌類
減数分裂
2.71
685
first filial generation
雑種第一代
基礎
3.25
686
first metaphase
減数第一分裂中期
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.11
687
first telophase
減数第一分裂終期
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.11
688
FISH
【略】
FISH
詳しい説明の関連語
ハイブリダイゼーション
3.67
689
fission
分裂
基礎
2.62
69
amber mutation
アンバー[突然]変異
分子
詳しい説明の関連語
変異
3.00
691
five prime end
5’末端
分子
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.57
692
fixation probability
固定確率
集団
3.00
693
fixation time
固定時間
進化
2.33
694
flanking region
隣接領域
分子
3.00
695
fluctuation test
ほうこう(彷徨)試験
細菌
3.00
697
FLP-FRT system
FLP-FRTシステム
分子
2.60
698
focus forming unit
フォーカス形成単位
細菌
2.33
699
focus map
フォーカス地図
2.33
7
accessory chromosome
副染色体
細胞
詳しい説明の関連語
染色体
2.12
70
ameiosis
不減数分裂
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.50
700
foetus
胎児
人類
1.43
701
foetus diagnosis
胎児診断
人類
1.86
702
foot-printing method
フットプリント法
分子
3.33
703
forward mutation
正[突然]変異
基礎
2.67
704
foundation stock
(1)基本系統 (2)原種
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
種、系統、株
2.60
705
founder population
創始者集団
進化
2.33
706
founder principle
創始者原理
進化
3.00
707
four-base cutter
四塩基切断酵素
分子
2.29
708
fragile site
脆弱部位
2.71
709
fragile X syndrome
脆弱X症候群
人類
2.75
71
Ames test
エイムス試験
微生物
3.25
710
fragment
断片
基礎
1.50
711
fragmentation
断片化
1.67
712
frameshift mutation
フレームシフト[突然]変異
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
変異
4.20
713
farameshift suppressor
フレームシフト抑圧遺伝子
分子
詳しい説明の関連語
相互作用する因子
2.60
714
fraternal twins
二卵性双生児
人類
2.60
715
free martin
フリーマーチン
動物
2.67
716
frequency
頻度
基礎
1.25
717
frequency-dependennt selection
頻度依存選択
進化
3.33
718
full sib
完全同胞
基礎
3.00
719
functional cloning
機能によるクローニング
分子
1.86
72
amino acid
アミノ酸
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
セントラルドグマ
3.60
720
functional constraint
機能的制約
3.00
721
functional genomics
機能ゲノム学
ゲノム
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.67
722
fusion gene
融合遺伝子
2.40
723
G
【略】
G【ヌクレオチド塩基】
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
3.00
724
Gy
【略】
Gy
基礎
1.67
725
γray
γ線
基礎
3.25
726
G0 phase
G0 期
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
3.44
727
G1 arrest
G1 期停止
基礎
詳しい説明の関連語
細胞分裂の機構
3.00
728
G1 phase
G1 期
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
3.44
729
G2 phase
G2 期
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
3.44
73
amino acid sequence
アミノ酸配列
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
セントラルドグマ
3.00
731
GFP
【略】
GFP
3.29
733
gain-of-function mutation
機能獲得[突然]変異
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
変異
3.75
734
gametangium
【pl.】 gametangia
配偶子嚢
菌類
2.33
735
gamete
配偶子
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
配偶子
4.60
736
gametic isolation
配偶子隔離
進化
3.40
737
gametic selection
配偶子選択
進化
3.00
738
gametic sterility
配偶子不ねん(稔)性
基礎
2.14
739
gametocyte
(1)生殖母細胞 (2)配偶子母細胞
基礎
2.67
74
amino terminus
【pl.】 amino termini
アミノ末端
分子
3.00
740
gametogamy
配偶子接合
基礎
2.00
741
gametogenesis
配偶子形成
基礎
3.57
742
gametophyte
配偶体
植物
3.67
743
gamma field
ガンマ線照射圃場
応用
2.33
744
gamont
ガモント
微生物
2.75
746
geitonogamy
隣花受粉
植物
3.00
747
GenBank
GenBank
ゲノム
1頁使い詳しく説明(主要語)
DNA配列決定
3.67
749
genealogy
系図{学]
進化
3.33
75
aminoacyl-tRNA
アミノアシルtRNA
分子
3.25
750
gene amplification
遺伝子増幅
3.25
753
gene conversion
遺伝子変換
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
組み替えの分子機構
4.11
754
gene diagnosis
遺伝子診断
人類
3.00
755
gene disruption
遺伝子破壊
基礎
3.57
756
gene divergence
遺伝子多様性
ゲノム
2.43
758
gene dosage compensation
遺伝子量補正
3.00
759
gene duplication
遺伝子重複
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
進化のしくみ
3.80
76
amitosis
無糸分裂
基礎
細胞分裂の機構
1.83
760
gene expression
遺伝子発現
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
セントラルドグマ
4.00
762
gene flow
遺伝子流動
集団
3.67
763
gene-for-gene theory
遺伝子対遺伝子説
植物
3.40
764
gene frequency
遺伝子頻度
集団
3.25
766
gene genealogy
遺伝子系図[学]
集団
3.40
767
gene gun
遺伝子銃
3.00
769
gene library
遺伝子ライブラリー
ゲノム
3.25
77
amorph
アモルフ
基礎
3.29
770
gene locus
【pl.】 gene loci
遺伝子座[位]
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
座
3.78
771
gene manipulation
遺伝子操作
2.75
772
gene map
遺伝子地図
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体地図
4.33
774
gene ontology
遺伝子オントロジー
3.86
775
gene pool
遺伝子プール
集団
冊子体(1頁使い詳しく説明)
遺伝子プール
3.86
776
gene product
遺伝子産物
基礎
3.43
777
gene recombination
遺伝子組換え
基礎
3.57
778
gene regulation
遺伝子制御
3.00
779
gene replacement
遺伝子置換
分子
3.00
78
amphimixis
融合生殖
基礎
2.60
780
gene replication
遺伝子複製
基礎
詳しい説明の関連語
複製
3.00
782
gene substituition
遺伝子置換
基礎
3.00
783
gene superfamily
超遺伝子族
ゲノム
3.25
784
gene switch
遺伝子スイッチ
3.00
785
gene symbol
遺伝子記号
基礎
3.89
788
gene transfer
遺伝子導入(遺伝子移入)
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
形質転換
3.22
789
general combining ability
一般組合わせ能力
応用
2.60
79
amplicon
単位複製配列
分子
詳しい説明の関連語
複製
3.29
790
generalized transduction
普遍[形質]導入
細菌
2.67
792
generation time
世代時間
基礎
3.00
794
genetic
【形】
遺伝[的]
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝学
2.80
795
genetic ablation
遺伝的除去
基礎
2.60
796
genetically modified organism
遺伝子改変生物
応用
1頁使い詳しく説明(主要語)
形質転換
4.14
797
genetic analysis
遺伝的分析
基礎
3.33
798
genetic anticipation
遺伝的表現促進
人類
3.00
799
genetic assimilation
遺伝的同化
基礎
2.60
8
acclimation
順化(馴化)
基礎
2.00
800
genetic background
遺伝的背景
生物体の遺伝的特性の総和。
主要語、重要
基礎
genotype
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子型
3.89
801
genetic code
遺伝暗号(遺伝コード)
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
セントラルドグマ
4.33
802
genetic correlation
遺伝相関
応用
3.80
804
genetic covariance
遺伝共分散
応用
3.80
805
genetic death
遺伝的死
集団
3.00
806
genetic disease
遺伝病
人類
3.67
807
genetic dissection
遺伝学的解剖
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.00
808
genetic distance
(1) 遺伝[的]距離【集団間の】 (2)地図距離
(1)集団間の遺伝的差異の程度を数値化した指標 (2)map distanceの意味で用いられることもある
主要語、重要
集団
詳しい説明の関連語
染色体地図
3.89
809
genetic drift
遺伝的浮動
集団
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子プール
4.00
81
anagenesis
向上進化
進化
2.33
810
genetic engineering
遺伝[子]工学
基礎
3.44
811
genetic gain
遺伝的獲得量
応用
3.40
812
genetic homogeneity
遺伝的等質性
基礎
2.67
813
genetic identity
遺伝的同一性
基礎
2.60
814
genetic information
遺伝情報
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
4.14
815
genetic load
遺伝的荷重
集団
4.00
816
genetic map
遺伝地図
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体地図
4.56
818
genetic material
遺伝物質
基礎
2.62
819
genetic pollution
遺伝的汚染
2.75
82
analogous organ
相似器官
進化
3.67
821
genetic prognosis
遺伝予後
人類
3.00
822
genetic recombination
遺伝的組換え
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
組換え
4.33
824
genetic risk
遺伝的危険度
人類
3.40
825
genetic screening
遺伝的選別(遺伝的スクリーニング)
人類
3.25
826
genetic symbol
遺伝記号
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
4.00
827
genetic transilience
遺伝的跳躍
進化
3.00
829
genetic variabllity
遺伝的多様性
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
2.86
83
anaphase
後期
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
細胞分裂の機構
3.89
832
genetics
遺伝学
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝学
4.20
833
genome
ゲノム
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
ゲノム
4.60
835
genome annotation
ゲノムの注釈付け
ゲノム
2.25
836
genome imprinting
ゲノム刷り込み(ゲノムインプリンティング)
ゲノム
1頁使い詳しく説明(主要語)
ゲノムインプリンティング
4.60
837
genome-wide association study
全ゲノム関連性解析
ゲノム
詳しい説明の関連語
ゲノム科学
2.57
838
genomic DNA
ゲノムDNA
ゲノム
1頁使い詳しく説明(主要語)
ゲノム
3.80
84
ananphase I
減数第一分裂後期
基礎
詳しい説明の関連語
減数分裂
2.33
841
genomics
ゲノム科学
ゲノム
1頁使い詳しく説明(主要語)
ゲノム科学
3.70
842
genophore
遺伝担体
基礎
2.33
843
genotype
遺伝子型
生物体(個体あるいは組織・細胞)について、特定の座に注目した(あるいはゲノム全体の総和としての)遺伝的な特性。一般に座におけるアレルの組で示される。
主要語、最重要
基礎
genetic background
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子型
4.60
844
genotype frequency
遺伝子型頻度 あるいは 遺伝型頻度
集団
詳しい説明の関連語
遺伝子プール
3.25
845
genotype-environment interaction
遺伝子型ー環境相互作用 あるいは 遺伝型ー環境相互作用
応用
2.50
846
genotypic value
遺伝子型価 あるいは 遺伝型価
応用
2.60
847
genotypic variance
遺伝子型分散 あるいは 遺伝型分散
応用
3.33
848
geographical cline
地理的勾配
集団
3.00
849
geographical isolation
地理的隔離
進化
1頁使い詳しく説明(主要語)
進化のしくみ
3.67
85
anaphase II
減数第二分裂後期
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
減数分裂
2.33
852
germ-line mutation
生殖細胞[突然]変異
基礎
3.25
853
giant chromosome
巨大染色体
細胞
3.00
854
Giemsa staining method
ギムザ染色法
ギムザ液(アズール,エオシン,メチレン青の混合液)で染める方法.細菌学者 G. Giemsa が考案。細胞核,染色体や病原体の染色に多用される。
細胞
3.50
855
gonad
生殖腺
基礎
2.56
856
gonochorism
雌雄異体性
基礎
2.20
857
good genes hypothesis
よい遺伝子仮説
進化
2.33
858
graft
(1)移植片 (2)接ぎ木
基礎
1.75
859
green fluorescent protein
緑色蛍光タンパク質
分子
3.25
86
ancestral
【形】
祖先
基礎
1.14
860
group selection
(1)集団選択 (2)群選択
進化
3.50
861
group II intron
グループIIイントロン
分子
詳しい説明の関連語
遺伝子の構造
3.00
862
GT-AG rule
GT-AG規則
分子
3.29
863
guanine quartet
グアニン四重鎖
分子
2.00
864
guide RNA
ガイドRNA
分子
2.71
865
gynandromorph
雌雄モザイク
基礎
3.00
866
gynodioecy
雌花両性花異株性
植物
2.67
867
gynogenesis
雌核発生
基礎
2.20
868
gynomonoecy
雌花両性花同株性
植物
2.67
869
h2
h2
1頁使い詳しく説明(主要語)
浸透度
2.20
87
androdioecy
雄性両全異株性
植物
3.00
870
Hfr
【略】
Hfr
2.33
871
HLA
【略】
HLA
MHC
2.60
872
habitat isolation
すみ場所隔離
進化
3.00
873
hairpin loop
ヘアピンループ
分子
2.75
874
Haldane's law
ホールデンの法則
進化
3.50
875
half cousin
半いとこ
人類
1.57
876
half sib
半同胞
基礎
1.75
877
handicap principle
ハンディキャップ原理
進化
3.00
878
haplodiploidy
単数二倍体性
基礎
詳しい説明の関連語
倍数体
3.40
879
haploid
単数体
二倍体生物の2組の染色体セットのうちの1組のみをもつ細胞あるいは個体。
主要語、最重要
基礎
monoploid
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
4.11
881
haploid number
単相数
基礎
詳しい説明の関連語
倍数体
3.00
882
haploid phase
単相
基礎
詳しい説明の関連語
倍数体
3.00
883
haploidy
単数性
基礎
詳しい説明の関連語
倍数体
3.12
884
haplo-insufficiency
単数不十分
基礎
3.67
885
haplont
単相体
基礎
2.20
886
haplophase
単相
基礎
2.00
887
haplo-sufficiency
単数十分
基礎
2.60
888
haplotype
ハプロタイプ
1頁使い詳しく説明(主要語)
アレル
4.00
889
hard selection
硬選択
進化
3.00
89
andromonoecy
雄性両全同株性
植物
3.00
891
harlequin chromosome
ハーレキン染色体
細胞
1.75
892
heat-shock gene
熱ショック遺伝子
3.33
893
helix
【pl.】 helices
らせん
分子
詳しい説明の関連語
DNAの構造と修復
1.57
895
hemizygous
【形】
(1)半接合 (2)ヘミ接合
1頁使い詳しく説明(主要語)
ホモ/ヘテロ接合
4.00
896
hemoglobin
ヘモグロビン
人類
2.67
897
hemophilia
血友病
人類
3.50
898
hereditary clinic
臨床遺伝科
人類
2.60
9
acclimatization
順化(馴化)
基礎
1.43
90
aneuploid
異数体
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
3.80
900
heredity
遺伝
主要語、最重要
基礎
inheritance
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝学
4.00
901
heritability
遺伝率
遺伝率という言葉には「広義の遺伝率」と「狭義の遺伝率」がある。
基礎
narrow-sense heritability, broad-sense heritability
1頁使い詳しく説明(主要語)
浸透度
3.75
903
heteroallele
異質アレル
基礎
2.60
904
heterochromatin
ヘテロクロマチン(異質染色質)
細胞周期を通して間期でも凝縮したままの状態で存在する染色体領域、または間期核で凝縮した染色質をいい、遺伝子の発現はないかほとんど見られない。ヘテロクロマチンには、constitutive heterochromatin (構成的ヘテロクロマチン)とfacultative heterochromatin (条件的へテロクロマチン)とがある。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
4.33
905
heterochrony
異時性
進化
3.40
907
heterogamete
異型配偶子
卵子と精子のように、雌雄によって形態の異なる配偶子。
主要語、重要
基礎
isogamete
3.29
908
heterogametic sex
異型配偶子性
基礎
2.67
909
heterogamy
異系配偶
基礎
3.00
91
aneuploidy
異数性
種に特有の染色体基本数 ( x) の整数倍より染色体数が1個ないし数個多いか少ない状態。その様な細胞または個体を異数体という。染色体の数の異常のひとつ。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
3.67
910
heterogenous nuclear RNA
異質核内RNA
分子
2.71
911
heterogenote
ヘテロ部分接合体
菌類
3.50
913
heterologous
【形】
非相同
3.00
914
heteromorphic
【形】
異形
基礎
1.57
915
heteromorphic chromosome
異形対染色体
細胞
2.00
916
heteroplasmy
ヘテロプラズミー
3.57
917
heteroploid
異数体
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
2.71
918
heteroploidy
異数性
細胞
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
3.29
919
heteropycnosis
異常凝縮
細胞
2.43
92
anisogamete
異型配偶子
基礎
3.67
921
heterostyly
異形花柱性
植物
3.00
922
heterothallism
ヘテロタリズム
菌類
3.33
923
heterotic
【形】
ヘテロ強勢
応用
2.20
925
heterozygote
異型接合体(ヘテロ接合体)
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
ホモ/ヘテロ接合
4.40
926
heterozygote superiority
ヘテロ接合体優越性
基礎
2.17
927
heterozygous
【形】
異型接合(ヘテロ接合)
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
ホモ/ヘテロ接合
3.00
928
hexaploid
六倍体
基礎
1.62
929
Hfr strain
Hfr[菌]株
細菌
2.57
93
annealing
アニーリング
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
ハイブリダイゼーション
3.89
930
high frequency of recombination
高頻度組換え型
細菌
3.29
931
histocompatibility complex
組織適合性複合体
動物
3.86
932
histone
ヒストン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
4.11
933
histone code
ヒストン暗号(ヒストンコード)
ゲノム
詳しい説明の関連語
染色体の部分構造
3.33
934
hitch-hiking effect
ヒッチハイキング効果
集団
4.00
935
HLA antigen
HLA抗原
人類
3.25
936
HLA gene
HLA遺伝子
人類
2.75
937
Hogness box
ホグネスボックス
分子
3.00
938
holandric inheritance
限雄性遺伝
基礎
3.00
939
Holliday junction
ホリデイ接合
分子
3.67
94
antagonistic pleiotropy theory
拮抗的多面発現説
2.50
940
Holliday model
ホリデイモデル
分子
3.57
941
hologynic inheritance
限雌性遺伝
基礎
3.00
942
holokinetic
【形】
全動原体
細胞
2.60
945
homeosis
相同異質形成
基礎
3.33
947
homoallele
同質アレル
基礎
3.12
948
homoeologous
【形】
(1)相同 (2)部分相同
基礎
3.29
949
homoeology
同祖性
基礎
3.00
95
antennapedia complex
アンテナペディア遺伝子群
基礎
2.29
950
homogamete
同型配偶子
基礎
3.33
951
homogametic sex
同型配偶子性
基礎
2.67
952
homogamy
同型配偶
基礎
2.67
953
homogenic
【形】
同型遺伝子
基礎
2.60
954
homokaryon
ホモカリオン(同核共存体)
菌類
3.29
956
homologous chromosome
相同染色体
2倍体細胞内に存在する同一の1対2本の染色体。それぞれは母親と父親から受け継いだもの。減数第一分裂時に対合する。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
減数分裂
4.20
957
homologous gene
相同遺伝子
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
進化のしくみ
4.11
958
homologous recombination
相同組換え
1頁使い詳しく説明(主要語)
組換え
4.20
96
anther culture
やく(葯)培養
花粉形成初期の葯を培地に置床し、半数性植物体を誘導する方法。誘導した半数体は、倍加処理する倍加半数体育種に利用される。-- Main.KenichiNonomura - 2011-12-27
植物
2.00
960
homology
相同
進化
1頁使い詳しく説明(主要語)
共通配列
3.75
961
homoplasmy
ホモプラスミー
進化
3.00
962
homoplasy
成因的相同
進化
3.00
963
homoploid
正倍数体
基礎
2.67
964
homoploidy
正倍数性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
1.67
965
homostyly
同型花柱性
植物
2.60
966
homothallic
【形】
ホモタリック
菌類
3.29
967
homozygosity
同型接合性(ホモ接合性)
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
ホモ/ヘテロ接合
3.80
968
homozygote
同型接合体(ホモ接合体)
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
ホモ/ヘテロ接合
4.40
969
homozygous
【形】
同型接合(ホモ接合)
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
ホモ/ヘテロ接合
3.00
971
host-range mutation
宿主域[突然]変異
基礎
2.71
972
hot spot
ホットスポット
基礎
3.29
974
human genetics
人類遺伝学
人類
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.25
976
human leucocyte antigen
ヒト白血球抗原
人類
2.71
977
human race
人種
人類
3.00
979
hybrid arrested translation
ハイブリッド拘束翻訳
分子
2.17
98
anticodon
アンチコドン
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
コドン
4.40
980
hybrid DNA
雑種DNA
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
ハイブリダイゼーション
3.75
981
hybrid breakdown
雑種崩壊
進化
3.00
983
hybridogenesis
雑種発生
動物
2.60
984
hybrid inviability
雑種死滅
進化
3.33
985
hybrid plasmid
雑種プラスミド
2.00
987
hybrid swarm
雑種群落
2.60
988
hybrid variety
(1)一代雑種品種 (2)交雑品種
詳しい説明の関連語
種、系統、株
2.71
989
hybrid vigor
雑種強勢
基礎
3.57
990
hybrid zone
交雑帯
進化
3.00
991
hybridization
(1)ハイブリダイゼーション (2)雑種形成
1頁使い詳しく説明(主要語)
ハイブリダイゼーション
4.11
992
hybridization probe
ハイブリダイゼーションプローブ
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
ハイブリダイゼーション
3.33
994
hypermorph
ハイパーモルフ
基礎
詳しい説明の関連語
アレル
3.25
995
hyperploidy
高異数倍数性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
3.00
998
hypoploidy
低異数倍数性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
倍数体
3.00
999
hypostasis
下位
基礎
3.00
924
heterozygosity
(1)ヘテロ接合性(異型接合性)(2)ヘテロ接合度
ひとつの遺伝子座における集団の多様性を表す指標。集団から任意のふたつの対立遺伝子を取り出したとき、そのふたつがことなる確率。
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
ホモ/ヘテロ接合
3.22
748
gene
遺伝子
遺伝形質を規定する物質。任意のゲノムのセグメントのうち、1単位としての機能を持つ(狭義には1つ以上の産物をコードする)もの。
主要語、最重要
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝子
4.60
757
gene dosage
遺伝子量
細胞あるいは核に存在する遺伝子のコピー数。コピー数多型 ; CNV (Copy Number Variation)によって変化する。
基礎
3.40
1738
recombinant DNA technology
組換えDNA技術
DNAを人工的にベクターや異種生物の染色体上に結合させる技術。主に制限酵素に切断を用いる。
分子
詳しい説明の関連語
組み替えの分子機構
3.67
221
cDNA
【略】
cDNA
メッセンジャーRNAから逆転写酵素によって合成される相補的なDNA。成熟RNAからのcDNAは、イントロンを含まないため、遺伝子産物の様々な解析に用いられる。
詳しい説明の関連語
セントラルドグマ
3.67
226
Cartagena protocol
カルタヘナ議定書
生物の多様性に関する条約のうち、現代のバイオテクノロジーにより改変された生物が生物の多様性の保全及び持続可能な利用に及ぼす可能性のある悪影響を防止するための措置を規定する議定書。2004年2月19日、日本において発効。
3.75
279
chromatin immunoprecipitation
クロマチン免疫沈降法
クロマチンに転写因子など目的のタンパクが結合している細胞を材料とした免疫沈降実験。転写因子などのゲノムDNA上の結合部位を同定することを目的として行う。
分子
3.75
277
chromatin
染色質(クロマチン)
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造、染色体
4.33
943
homeobox
ホメオボックス
ホメオボックス遺伝子に含まれるホメオドメインをコードするおよそ180塩基対のDNA配列。菌類から動植物にいたる広い生物種で保存される。
分子
4.00
183
biological containment
生物学的封じ込め
遺伝子組換実験における生物学的災害を防止する手法の一つ。自然環境下において生存能力が低い宿主とベクターを用いることにより、組換え体が外部に漏れた場合でも生存できないようにすることを指す。対をなす対策として、物理学的封じ込めが挙げられる。
基礎
4.14
145
B-chromosome
B染色体
細胞
染色体
2.17
2862
nucleoid
核様体
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体
0.00
1457
one gene-one enzyme theory
一遺伝子一酵素説
1つの遺伝子が1種の酵素の合成に関与しているとする説。1941年にBeadle と Tatum がアカパンカビ(Neurospora crassa)をモデル生物にした研究により提唱した。
基礎
3.89
1722
recessive
【形】
潜性
単一遺伝子に依存する遺伝形質で,アレルの組み合せ(遺伝型)がヘテロ接合のとき現れず,ホモ接合のときにだけ現れる形質を,他の形質に対して潜性であるという。従来の劣性に代わる用語。
主要語、最重要
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/潜性
4.00
831
genetic variation
(1)遺伝的変動 (2)遺伝的多様性
狭義には集団内における対立遺伝子の多様性のことであり、進化プロセスにおける重要な概念である。広義には、集団間の多様性を指すこともある。
基礎
詳しい説明の関連語
遺伝学
3.80
944
homeodomain
ホメオドメイン
ホメオボックス遺伝子の60アミノ酸から成る領域で、標的遺伝子のプロモーター領域に結合し転写の制御を行う。様々な生物の発生・分化に極めて重要な役割を果たす。例えば、ホメオドメインを含むアンテナペディア遺伝子に突然変異をもつショウジョウバエは、触覚の場所に脚が生える表現型を示すことが知られている。
分子
3.50
1164
ligation
連結反応
DNA断片(もしくはRNA断片)など2個の核酸分子を連結する酵素反応。Ligase と呼ばれる酵素により引き起こされ、遺伝子組み換え実験において広く用いられる。
分子
3.50
325
co-dominance
共顕性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/潜性
3.67
1825
RNA processing
RNAプロセッシング
mRNA前駆体から、イントロンが除去されて成熟型mRNAがつくられる一連の過程のこと。
分子
詳しい説明の関連語
セントラルドグマ
3.50
839
genomic library
ゲノムライブラリー
生物種のゲノム(領域)を取り扱い可能な長さのDNA断片として、遺伝子組み換えベクターに組み込んだ複数のクローンからなるライブラリー。個別のクローンは、塩基配列解読に利用されるほか、塩基配列情報や包含する遺伝子情報は、各種の分子生物学実験や遺伝子改変生物作製などに応用できる。
ゲノム
3.89
1417
nonsence mutation
ナンセンス[突然]変異
突然変異のうち、正常なアミノ酸コドンが終始コドンに置き換わるもの。この点でポリペプチドの伸長が止まり、短いポリペプチド鎖が合成される。
分子
3.11
326
co-dominant
【形】
共顕性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/潜性
2.78
539
dominance
顕性
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/潜性
4.40
618
eukaryote
真核生物
核を持つ生物の総称。単細胞、多細胞からなるものがある。
基礎
4.33
2151
transcription factor
転写因子
遺伝子のプロモーターやエンハンサーに結合し、遺伝子の転写制御を行うタンパク質。転写開始に必須な基本転写因子に加えて、発生や特定の生物学的応答に必要な遺伝子の転写効率に影響を与える転写調節因子が存在する。
分子
3.22
1605
position effect
位置効果
転座などにより引き起こされる、同一の遺伝子でありながら存在する染色体上の位置により遺伝子発現量に差がみられる現象。
基礎
3.50
196
post transcritional gene silencing
転写後遺伝子抑制
メッセンジャーRNAが破壊されることによる遺伝子の発現抑制。RNA干渉やナンセンス仲介減衰など、複数の機構の存在が明らかとなっている。
基礎
0.00
543
dominant character
顕性形質
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/潜性
3.25
1643
prokaryote
原核生物
核を持たない生物の総称。単細胞からなる。
基礎
4.00
1314
mitochondrial DNA
ミトコンドリアDNA
細胞小器官であるミトコンドリアに含まれる環状2本鎖DNAのこと。ヒトは約16kbであり32個の遺伝子を含む。
分子
4.00
2155
transcriptome
トランスクリプトーム
ある条件の細胞における全転写産物(mRNA) の総体を指す。ゲノムDNAは基本的には一個体内ですべて同一であるが、トランスクリプトームは組織、細胞株、外部環境因子によって特異的な構成をとる。トランスクリプトームの研究には、マイクロアレイのように一度に多くのmRNAを識別、定量するシステムを用いる。
3.75
545
dominant negative mutation
顕性阻害突然変異
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/潜性
3.44
1723
recessive character
潜性形質
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/潜性
3.50
955
homologous
【形】
相同
進化的に共通な祖先を有することに由来する類似性のことをいう。形態形質はもちろん、遺伝子の塩基配列やタンパク質の構造機能ならびに分子機構等にも同じ概念が適応される。
進化
詳しい説明の関連語
共通配列
3.60
781
gene silencing
遺伝子サイレンシング
クロマチンの修飾によるエピジェネティックスな遺伝子の転写抑制。広義には、転写後遺伝子抑制を含んだ遺伝子の発現抑制のことをいう。
分子
4.00
1998
Southern blotting
サザンブロット法
Edwin Southernにより考案された、特定のDNA塩基配列を検出するための実験手法。ゲノムDNAを制限酵素で切断後、アガロースゲルで電気泳動を行う。さらに、アルカリ液による変性処理によりDNAを一本鎖にした後ニトロセルロース膜に転写する。ニトロセルロース膜上で、確認したい塩基配列に対して相補的なDNA一本鎖にリンの放射性同位体、ジゴキシゲニン (digoxigenin, DIG)、アルカリフォスファターゼ(alkaline phosphatase, ALP)などで標識したプローブを付着させる。最終的には、膜上のプローブの有無をオートラジオグラフィーや染色などで確認する。
分子
3.75
1724
recessive gene
潜性遺伝子
基礎
顕性/潜性
3.25
959
homologue
相同体
遺伝子やタンパク質において相同なもののことをいう。
基礎
詳しい説明の関連語
共通配列
3.44
786
gene targeting
標的遺伝子組換え
ゲノムの特定の領域を、相同組替えにより、破壊もしくは別の遺伝子に置き換える遺伝子工学的技術。
4.00
1725
recessive mutation
潜性[突然]変異
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/潜性
3.67
828
gene trap
遺伝子トラップ法
プロモーターを持たないレポーター遺伝子をゲノムに挿入することにより、挿入変異体を作製する遺伝子工学的手法。レポーター遺伝子の発現は、挿入を受けた遺伝子の発現を反映するため、遺伝子の発現解析に用いられる。
分子
3.50
1765
replication origin
複製起点(複製開始点)
分子
3.29
1473
origin of replication
複製起点(複製開始点)
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
3.50
2863
YAC
YAC
0.00
2864
Yeast Artificial Chromosome
酵母人工染色体
BAC
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
0.00
2865
T-band
Tバンド
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
0.00
17
acrocentric
【形】
端部動原体[の](端部着糸型[の])
セントロメアの位置が染色体の末端領域にある染色体。短腕のサイズが長腕に比べて著しく小さい。
基礎
詳しい説明の関連語
染色体の部分構造
2.43
906
heteroduplex
ヘテロ二本鎖(二重鎖)
1、完全に一致しない配列が対合した二本鎖DNAの構造。組換えの中間体として形成される。2、核酸の解析技術でDNAあるいはRNAが不完全に対合したものをさす。
分子
3.50
108
apoptosis
アポトーシス
多細胞生物における、積極的かつ制御された方法でもたらされる細胞の死。形態形成や恒常性の維持などの過程において、不必要な細胞を除くのに重要な役割を果たす。
分子
3.75
1472
oriC
複製起点(複製開始点)
分子
1頁使い詳しく説明(主要語)
複製
2.67
1277
metacentric
【形】
中部動原体[の](中部着糸型[の])
細胞
詳しい説明の関連語
染色体の部分構造
2.25
469
deoxyribonuclease
デオキシリボヌクレアーゼ
核を持つ生物の総称。単細胞、多細胞からなるものがある。
分子
3.89
389
contig
コンティグ
ゲノム構造の解析や長鎖の塩基配列解読などの際に、ゲノムライブラリーの個々のベクターの一部あるいは全部の塩基配列情報の相同性を利用して、複数のベクターを重ねあわせて特定のゲノム部位、あるいは塩基配列を再構築して表示したもの。
ゲノム
3.67
11
acentric
【形】
無動原体[の]
基礎
詳しい説明の関連語
染色体の部分構造
1.75
2866
acentric chromosome
無動原体染色体
1頁使い詳しく説明(主要語)
染色体の部分構造
0.00
542
dominant
【形】
顕性
単一遺伝子に依存する遺伝形質で,アレルの組み合せ(遺伝型)がヘテロ接合のとき,ホモ接合のときと同様に現れる形質を,他のアレルに対して顕性であるという。従来の優性に代わる用語。
主要語、最重要
基礎
1頁使い詳しく説明(主要語)
顕性/潜性
2.80
251
cell hybrid
細胞雑種
細胞
3.50
1578
poly A
ポリA
RNAの3’末端に付加されるポリアデニル酸(AMP)。真核生物では、転写終了後に、成熟メッセンジャーRNAを生産する一過程として行われ、RNAの安定性や局在、翻訳に関わるとされる。
分子
3.22
2223
variation
(1)変動 (2)多様性
主要語、最重要
基礎
diversity
1頁使い詳しく説明(主要語)
遺伝学
3.50
768
gene knockout
遺伝子ノックアウト(遺伝子破壊)
生物の特定あるいは不特定の遺伝子の機能を喪失させることで、遺伝子の機能を解析する手法。物理的破壊、化学的破壊、遺伝子破壊ベクターを利用した遺伝子工学的破壊がある。
分子
3.44
2561
additive effect
相加的効果
基礎
5.00
29
additive genetic variance
相加的遺伝分散
応用
3.00
1392
natural selection
自然選択
生存競争などを通じて、自然環境に適応した個体の子孫がより多く生き残っていく現象。生物進化を説明する重要な機構で、チャールズ・ダーウィンによって提唱された。
進化
4.00
401
cosmid
コスミド
遺伝子組み換えベクターの一種。ラムダファージが大腸菌に感染する際に必要なCos配列を持ち、50kb程度の塩基配列をクローニングすることができる。
分子
3.22
584
elongation factor
伸長因子
1、 翻訳において、ポリペプチド鎖の伸長を促進するタンパク質。EF-Tu、EF-G(真核生物)、EF-1、EF-2(原核生物)など。2、転写において、mRNAの合成を促進するタンパク質。
分子
3.50
552
double crossing-over
二重交差(乗換え)
減数分裂の際に相同染色体間の交差が2カ所で起きること。
基礎
詳しい説明の関連語
組換え
3.22
2510
RNA splicing
RNAスプライシング
mRNA前駆体から成熟型mRNAになるために、不要なイントロンの配列を除去して、残ったエキソン同士を再結合させる過程のこと。
基礎
詳しい説明の関連語
セントラルドグマ
5.00
549
dosage compensation
遺伝子量補正
性染色体の遺伝子発現量が雌雄で同じになること。性決定様式の異なる生物種によってメカニズムが異なる。哺乳類の場合、性染色体はオス(XY)、メス(XX)であるが、X染色体の遺伝子発現量は雌雄で同じになる。これは、メスのどちらかのX染色体の遺伝子発現が抑制されているからである。遺伝子量補償ともいう。
3.50
1468
operon
オペロン
1つの転写ユニット内に複数の遺伝子を含むもの。原核生物に特徴的で、関連した遺伝子を含む場合が多い。
細菌
4.25
850
germ cell
生殖細胞
生殖のためにつくられる細胞。有性生殖を行なう生物では、配偶子がこれに相当し、減数分裂によってできる半数性の細胞である。
基礎